日本人へのアンケート
今まで見たアニメで1番衝撃的だったシーンとそれを見た感想
20代男性
私が今まで見たアニメで1番衝撃的だったシーンはアニメ「おいしんぼ」で海原雄山が美食倶楽部で働く岡星良三が作った料理に腹を立ててお前には料理をする資格はないといって雄山が持ってきた皿を床に投げつけたシーンは驚きました。
30代男性
「劇場版エヴァンゲリオン・Air/まごころを君に」の中で、アスカが敵に八つ裂きになれたシーンは、衝撃的でした。
特に、八つ裂きにされたアスカが敵にぐちゃぐちゃと食われたシーンは、グロテスクで気持ち悪くなりました。
40代女性
進撃の巨人の人間が巨人に食べられるシーンが衝撃的でした。
マンガを読んで物語は知っていましたが、マンガなので白黒で血の赤い色はなく特に気にせず読んでいました。
アニメになってエレンのお母さんが巨人に食べられて流血するシーンは、赤い血が噴き出すところも鮮明に描かれていましたので衝撃的でした。
個人的にはアニメの続編は見たいのですが、4歳の息子の親の立場からするとまだ見せることはできないと思っています。
20代女性
私がこれまで見たアニメで衝撃的だったシーンはカードキャプターさくらの小学校の先生と生徒が恋に落ちるシーンです。
小さかったので昔はよかったねー。という感想だったのですが、改めてみると年の差もすごいし先生と小学生が両おもいになるしで一番衝撃的でした。
40代女性
大好きなアニメはもう、オリジナルトストーリーの時から「鋼の錬金術師」が大好きでたまりません。
二度目のアニメ化決定のストーリーで一番衝撃的だったのが、エドワード・エルリックが弟を取り戻すのに、自分の真理の扉を代価にした事でした。
まるでない発想で、エドが錬金術を使っているのが、とても好きでしたので、エドが自分の錬金術を代価にしてまで弟の身体を取り戻したのには感動もしました。
30代女性
「スクールデイズ」の最終回ラストシーン。
ヒロインが主人公を殺害していたことが分かり、遺体がシーンとして映る。
友人からヤンデレの典型例として教えてもらったのだが、ここまで直接的に描かれていると思わなかったのでショックだった。
20代女性
「劇場版カードキャプターさくら封印されたカード」のラストシーンで、さくらちゃんが小狼くんに抱き着くシーンが当時の私にとってかなり衝撃的でした。
恋を自覚し、クロウカードとの戦いも終わり、満面の笑みで無邪気に行動するさくらちゃんが可愛すぎて、キュン死にしました。
20代男性
今までで一番衝撃だったのは、魔法少女まどか☆マギカにて、マミさんが退場するシーンです。
主要キャラとおもっていたマミさんがあっさりやられてしまったこと、またそのやられ方が急すぎて驚きました。
後から普通に登場するのではないかと疑ったくらいです。
30代男性
「Re:ゼロから始める異世界生活」でサブヒロインの女の子が主人公に告白するシーンがあるが、最初に主人公が好きになったのがメインヒロインとはいえ、
今までの描写からメインヒロインが空気のような存在であるにも関わらず、今まで命を投げ出して幾度どなく主人公を救ってきたサブヒロインを振るシーンは衝撃だった。
どう考えてもサブヒロインを選ぶべきだと感じていたので、非常に裏切られた気分になった。
30代男性
ドラゴンボールZの悟空対フリーザの最終決戦で、界王拳20倍のかめはめ波と元気玉でも倒せなかった場面です。
当時はフリーザの絶望的な強さに衝撃を受けました。
あの悟空でも敵わないなんて、子供ながらに震えましたね。
30代女性
OVAの「るろうに剣心(追憶編)」です。
戦っている剣心を見て巴が止めに入り、剣心がそのまま巴を刀で斬殺してしまうシーンが衝撃的でした。
巴も止めに入って自分が死ぬことを覚悟しているようだったので何とも言えない悲しさのあるシーンです。
そして剣心も自分の妻を殺してしまった絶望。その先の剣心の人生の歩み。
いろいろ考えさせられる衝撃的なものでした。
30代男性
ガンダムGのレコンギスタで主人公ベルリの乗るGセルフが敵の乗るモビルスーツをレーザーで穴だらけにした後、強力なビームを撃って撃破したシーン。
主人公の機体はこの話の前に強化されていて、新たに得た力の恐ろしさに慄然とするものの、やらなければやられるかもしれないから撃つというバランスの恐ろしさがとても印象的でした。
20代男性
今まで見たアニメで1番衝撃的だったシーンは「アルドノア・ゼロ」の終盤でアセイラム・ヴァース・アリューシア姫がクルーテオ伯爵の息子のクランカイン伯爵と話すシーンでアセイラム姫が「美しい思い出です。」といったシーンは思わず口がポカーンとなってしまった。
20代女性
クレヨンしんちゃんの映画のシーンですが、
モーレツ大人帝国で大人が昔の小さかった頃の時代に
戻ってしまうというもので、
しんちゃんがお父さんに元にもどってほしくて奮闘するシーンがいつもふざけてるしんちゃんなのに
一生懸命がんばってる姿に衝撃をウケました!
クレヨンしんちゃんなのにすごく泣けてしまう
40代女性
「進撃の巨人」で、エレンを守る調査兵団特別作戦班のほとんどが女型の巨人に即死させられたシーンです。
特にペトラの死に様は悲惨でした。
そのあと、追いすがる巨人から逃げ切るため、ぺトラをはじめとする団員の死体を捨てていったシーンも悲しく美しかったです。
20代女性
ONE PEACEでシャンクスの腕が主に食われてしまったこと。
子供の時に見たので、親でもないのに自分のことは顧みず片腕を食われても必死でルフィ―を守る姿にに感動しました。
あの時からシャンクスがアニメキャラで一番好きです。
20代女性
『残響のテロル』の最終回CM後(Bパート)のセリフがない場面からツエルブが打たれた後までのシーン。
原子爆弾が発動し人々が混乱する中、ナイン、ツエルブそしてリサは3人しかいない場所で会話や音楽等を楽しんでおり、この場面では声や動く音がなく、劇中の音は小さな子供が遊んでいるようなBGMのみを使用していた。
それにより、作品の中で初めてどこにでもいる普通の青年であったと知り、又、この穏やかな時間がいつまでも続くかのように感じられた。
その後、スピンクスであるナインとツエルブを追っていた刑事の柴崎が現れ、2人は自分達を捕まえに来る人間が必要だった為、逃げる事はなかったが、ヘリコプターで来た米軍にツエルブは射殺されてしまう。
この米軍が来て射殺され、ナインがツエルブに縋り泣く場面は、上記の場面と対称的な、いくら時間が止まって欲しいと願い足掻いてもそれが叶うことはないと言わんばかりに時を刻むBGMと、アニメーションはスローを用いた事により、より時間の経過を実感させられた。
ここに声優の演技も加わり、初めて見たときは、鳥肌が立ち、瞬きを忘れるほど画面から目が離せなくなった。
Bパートのほとんどの場面で、もはや“シーン”とは言えないかもしれないが、音楽とアニメーションによって、こんなにも視聴者を錯覚させるような時間の表現が出来るのかと衝撃を受けたシーンであり、私の意志など関係なく否応無しに物語の世界に引きずり込まれていった。
20代男性
今まで見たアニメで1番衝撃的だったシーンは「灰と幻想のグリムガル」の中盤でパーティーの要であるマナトがあっさりとゴブリンにやられてそのまま死んでしまうというシーンは、パーティーがこのまま掃滅を案じさせるほど衝撃を受けました。
今まで見た日本のアニメで百点満点をつけるとしたらどのアニメ?
新世紀エヴァンゲリオン
20代女性
人間が抱える苦悩について、タブーを恐れず真剣に挑んでいる意気込みが感じられるからです。
主人公達14歳の少年少女が抱える内側の不安と、他者からの評価を気にする描写が「思春期の葛藤」を鮮明に描いていると考えます。
不可解なシーンを考察するのも楽しいですし、長い時間をかけて味わえるアニメだと思っています。
30代女性
思春期の頃に社会と上手く関われなかった事の象徴として捉えている。
今、自分が年齢を重ねながらも、まだ人間関係で時々失敗してしまう事がある。
そんな時、思春期頃から、自分の性格で変わっていない所を客観視して直そうと思い出すと、必ずといって良いほど主人公を思い出す。
ドラゴンボール
30代男性
ドラゴンボールが入った当時の漫画で手から閃光を出すとか人が、ありえない高さから飛び降りるなどあまりなく常に強い敵と戦い成長していくタイプの漫画が無かった為、グイグイと引っ張られ脳裏に焼き付いて離れず何年たっても100点満点は譲れません。
30代男性
光線技をメジャーにした功績が大きく、人を惹き付ける描写が多数だからです。
今やかめはめ波は、世界中で通じる共通語であり、光線技の原点を築いたの功績は素晴らしいものがあります。
また、フリーザの53万の戦闘力を出した時の絶望感は、伝説となっています。
ONE PIECE
30代男性
ひと昔前なら仲間の為に戦う系の漫画が多かったが、この漫画に関しては海賊王になる為の旅の途中で出会い戦い仲間になりその仲間の為に戦うなど、今の日本には足りない所を面白く描いていて若い世代に伝わるほどの影響力があるのではと思える漫画だと思った事も
20代女性
いろいろな冒険の中でたくさんの出会いがあって、いろいろな伏線もたくさんあって後でパズルみたいに伏線が噛み合っていって、
よく考えられたストーリーだなと思います。
キャラクターも個性豊かで一期一会の出会いとかあって、人生にも役に立つアニメだと思います。
キングダム
40代男性
漫画をアニメ化すると、多くの場合、原作との違和感を感じずにはいられないのですが、NHKが制作したキングダムは原作の雰囲気を壊さずに、とてもうまくアニメ化されており、今までのどのアニメよりも素晴らしいと感じたため。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
20代男性
こちら葛飾区亀有公園前派出所のアニメはマンガと同じように話は続いているのだけれども、続けて見ても楽しめ、一話限りを見ても楽しめるように作られていて、笑える話だけではなく実生活に役に立つ情報も入れてあるので非常にいいアニメだと思います。
プラネテス
40代女性
「スペースデブリ(宇宙ゴミ)を回収する課」というそう遠くない未来に現実化してるであろう企業部署に、魅力的なキャラクター達が揃っています。
現実世界で起きてもおかしくない問題を丁寧に描いているので、面白いし感動するし号泣しました。
映像は美しく、重力の有無による動きの変化も上手くて、細部において矛盾のない様に作られています。
リアリティーがあって、最高の作品です。
エースをねらえ
40代女性
私が好きなのは初期のエースをねらえのアニメです。
原作同様劇画タッチで話もきちんと忠実に再現している。
登場人物全員が主役ではないかと思わせるほど一人一人の描写がきちんと書かれてる作品だと思います。
宗方コーチの死から立ち直るまでのひろみの描写が実に上手く描かれています。
絶対にオススメです。
YAWARA!
30代男性
スポ根要素はもちろんのことラブコメ要素もあってストーリーが非常に面白い。
所々に挟まれるギャグも秀逸な上に柔道の試合も迫力があって見応え抜群。
スポーツを題材にしたアニメでこれを超えられるものは私の中では存在してない。
彼氏彼女の事情
30代女性
ほとんど原作に沿っていて特にひどい作画崩壊もなかったように思います。
そしてGAINAXが制作しており原作ではできないようなはちゃめちゃな展開や見せ方、手法がありとても見ごたえがありました。
鷺巣詩郎が手掛けた音楽もとても良かったので満足のいく作品です。
ナルト
20代男性
ナルトは、他のアニメよりも驚くようなストーリー展開となっているので満足します。
また、迫力ある戦闘シーンや感動あるシーンも多くあるのでハマってしまいます。
長年にわたって人気のアニメであり、いつ見ても飽きることがないので素晴らしいです。
のんのんびより
30代男性
田舎が舞台のアニメで、とにかくホッコリする作品。
世界観は誰もが納得するような田舎を再現しており、田舎出身の自分自身の記憶とかなり近いものがある。
また、登場人物は大半が女性で、少々の百合要素もあり楽しめる。
本編の終了時に表示される「今日はここまで」の文字を見るたび、もう終わってしまったという気持ちにさせてくれる。
うたの☆プリンスさまっ♪
20代女性
もともとアイドルが好きだった私がアニメにハマるきっかけを与えてくれた作品だからです。
そしてなんといってもダンスシーンのクオリティが期を増す事に良くなっていっていて現実世界のアイドルのようなリアルな動きをするからです。
とらドラ!
20代男性
学園恋愛ものでは100点をつけられるストーリー!!
最初はただの学園ものかと思いきや2クール目からは雰囲気がガラッとかわり、シリアスな場面ではどうなっちゃうのこれ?って思うくらいわくわくとドキドキを与えてくれました。
なによりヒロインの大河の変化にもご注目!!最後まで目が話せない純粋学園ものといえばこれに決まり!!
氷菓
20代女性
ヒロインが、'私、気になります!'というセリフのときの映像の艶やかさに引き込まれます。
また、青春は甘酸っぱいだけじゃないというストーリー構成に共感を覚え何度も見たくなる作品です。
そして、人が死なないミステリーであること。
昨今の作品は、グロテスなものが多いのに氷菓は美しいだけではなく儚ささえも伝える。
もののけ姫
40代女性
ジブリ映画のファンです。
和風の世界観が好みなので「千と千尋の神隠し」と迷いましたが、男前なサンや山犬のりりしさが魅力的だったので「もののけ姫」を選びます。
自然描写が緻密で美しく、何度見ても癒されます。
キン肉マン
30代男性
牛丼が好きでオナラで空を飛ぶなど、ダメでドジな主人公だけど仲間の為に頑張るとこや友情の為に行動するなどヒーロー性が高く早く次が見たくなる漫画の1つで、ドジな主人公が戦いを経て敵だったのが味方になり団結する漫画なので満点です。
TIGER&BUNNY
20代女性
原作のない完全オリジナルアニメ。
深夜アニメにありがちなオタクを狙った萌えアニメでもなく、純粋なエンターテイメントとして成り立っている。
主人公は三十路を過ぎてヒーローとしての活躍に陰りが見え始めたいわゆる「おじさん」。
理不尽な世間の風潮や自信の可能性の限界など、主人公と同じ働く社会人が共感できるような素晴らしいアニメに仕上がっている。
2016年夏アニメで、期待していたのに第1話を見て1番ガッカリしたアニメは何ですか?
D.Gray-man HALLOW
20代男性
声優の変更にガッカリした。千年伯爵の場合は仕方ないが、他のキャラの声優を変えてまで2期をやる必要があったのかなと思った。
20代女性
前のシリーズがとても面白かったので期待していたのですが、
今回声優さんがほとんど変わっていていざ始まってみると今までのイメージと違っていてとても残念だなと思いました。
内容についてもまだ1期のストーリーの方が面白く、ワクワクしました。
DAYS
20代男性
アニメならではの迫力ある作画を期待して第一話を見ましたが、なんとも平凡で声優にもやる気が感じられないようなもので残念でした。
20代女性
原作に比べて、かなり端折られすぎていて少しがっかりしました。
アニメだけ見た人はストーリーがわかりにくいのではないでしょうか…。
タブー・タトゥー
30代女性
設定が面白かったので期待していたが、始まってみると展開やギャグがベッタベタすぎて逆につまらなかったかんじ。
視聴者のウケをねらっているかんじが強いアニメ
30代女性
能力者系アニメと期待していましたが、主人公が思ったよりぱっとしなくて、一話で見るのをやめてしまいました。
はんだくん
30代女性
ばらかもんがすごい好きで面白かったから、スピンオフ作品も面白いだろうと期待していたが、
冒頭からよくわかんないノリで無駄にテンション高くて、げんさくをよんでいないからわからないけど、どうも期待していた面白さじゃなかった。
30代女性
1話の半分以上が全く意味の分からないオリジナルストーリーだった上に、
本来1話では出ないキャラを登場させていて視聴者置いてけぼり感が満載だったから。
ベルセルク
20代男性
原作の大ファンなのですが、原作の漫画の絵と、アニメの絵がなにか違う気がしてしっくりこなかったからです。
20代男性
このアニメは前作のやりきれないような世界観が好きだったのですが、アニメのCGではそれが表現できていないので非常にがっかりしました。
RELIFE
30代男性
27歳ニートが高校生をやり直すという流れでやり尽くされた回帰型にもかかわらず内容が今までとさして変わらずひねりがなかった。
Rewrite
20代女性
話自体は面白そうだと思いましたが、作画が思っていたよりクオリティが低いカットが多くて残念。ガッカリしてしまった。
アンジュヴィルジュ
40代男性
ストーリーより女の子の裸だけであまり中身がない気がします。
もっとストーリーをしっかりしてちょとエッチな雰囲気が、丁度良いと思います。
クオリディア・コード
20代男性
CM時に見た設定では面白そうだったので興味をひかれたのだが、見てみると主人公の性格が自分には合わずにがっかりした。
この美術部には問題がある
40代男性
もっとマニアックな学園ラブコメかと思ったが、以外と普通の物語なストーリーに少し飽きて来た。
深夜なのでもっと大胆なストーリーがおもしろいと思います。
スカーレッドライダーゼクス
40代男性
思った以上にストーリーが在り来たりで、大体のストーリーが読めてしまうところと、
主人公やその他キャラクターにインパクトがないのががっかりしました。
バッテリー
20代男性
話は面白くて今も見続けていますが、どうしてもただ一点、主人公の投球フォームの作画が違和感を覚えてしまいます。
野球のアニメというだけにその辺には力をいれて欲しかったです。
食戟のソーマ 弐ノ皿
20代男性
「食戟のソーマ 弐ノ皿」は前作に比べると話を丁寧にやるのでなくとにかく早く先に先に進めようという感じが強く、あらすじを見ているようでおもしろくない。
魔装学園H×H
30代男性
少しは見れるかと期待はしていたのですがあまりにも露骨なエロアニメでドン引きしてしまって期待外れにも程があると思いました。