日本人へのアンケート
原作が良かったのにアニメ化は失敗だった作品は?
ニセコイ 20代女性
個人的な意見ですが、キャラクターに声が合っていないように感じました。
特に主人公の楽の声が気になりました。
あとは演出の一つひとつが大袈裟、くどい感じがしました。
見てて苦笑いしてしまうくらいに。
漫画ではそんなことなかったんですけどね。
はんだくん30代女性
原作は4コマでテンポが良かったが、アニメになったら間の取り方などが間延びしていたからです。
キャラクターの性格上そんなに起伏に富んだ話でもなく、ストーリーも盛り上がりに欠けていて、見ていてつまらないと感じてしまいました。
悪の華20代男性
この作品はロストスコープという技術を使って作られたアニメです。
しかし、多くの人はそのような技術を使わずに漫画の絵のままをそのままの形で普通にアニメ化して欲しいと思ってたので、
アニメの絵がまったく原作と違ったのに衝撃を受けてしまったから。
20代女性
このアニメ作品は、声優さんやストーリーとしては私は楽しくみさせていただきました。
けど、最新技術をくししたロトスコープ?という実写風の絵柄が、どうも残念でなりません。
原作がかわいい女の子なだけに、アニメでの妙なリアル感、そして可愛さを失ってしまっていたのが失敗だと思いました。
花咲ける青少年40代女性
全39話とアニメにしては十分な尺があったのに、原作好きとしては入れて欲しかったシーンがカットされていたり、
キャラクターの掘り下げが全然足りていませんでした。
音楽も安っぽく作品の魅力を損なっており、豪華な声優さんのキャスティングで視聴者を獲得したかもしれませんが、
原作をリスペクトして作ったと思えず残念です。
Steins;Gate20代男性
このアニメに対して抱いた感想は「物足りない」の一言である。
アニメ化するにあたり、原作のゲームのバッドエンドやクリアに必要の無いイベントシーンなどは大幅にカットされているが、
終盤の重大なシーンに尺を取りたいが為に駆け足となり犠牲となったシーンも多い。
登場キャラクターの一人、フェイリス中心のシナリオはほぼばっさりカットされた。
かと思いきや、序盤から中盤にかけて無駄な尺の使い方をしている場面も多い。
原作にも同様なシーンはあるが、24話の限られた長さでなにもそこに無駄な尺を取らなくても良かったのではと思う程、間が長いシーンは何箇所もある。
総評として、決してつまらなかったわけではないが原作がノベルゲームということもあり、アニメでは伝え切れなかった部分を多く感じた。
ホイッスル!30代女性
まずキャラクターデザインがめちゃくちゃでした。頭でっかちの頭身が崩れた絵になっていました。
少年ジャンプの漫画は、アニメ化されることで更に作品が後押しされることが多いですが、
ホイッスルは、逆に評価を下げた気がします。
主人公の声をやっていた方も今はAV女優ですし、いいことなしです。
月姫30代男性
声優さんがメルティブラッド(同人ゲーム)で決まっていたにも関わらず、新しく声をいれてしまったことにより、
キャラに対する違和感が出てしまって作品に入り込むことが出来なかった。
また、原作で長々と話が描かれていたネロ・カオスとの闘いがとても残念で、
「折角アニメにしたんだからもっとグリグリ動かせよ~(泣)」と映像を見た瞬間に思わず叫びたくなるぐらいシュールだった。
格闘ゲームで動くネロをイメージしていたので、アニメに対する期待感が裏切られた瞬間だった。
もともと、ミステリー要素のある作品ではあったが、吸血鬼(使徒)と遠野志貴(主人公)とのバトルも見所の一つとして原作を楽しんでいたファンとしては非常に残念なアニメだった。
最終話までは何とか頑張って見たが、やはり思うことは製作スタッフがいれたオリジナル要素は不要だと思う。
下手にオリジナルを入れると収拾がつかない事態になるし、残念な作品にしてしまう要因の一つではないかと思う。
だから私の中で月姫のアニメは失敗であるし、存在しないことにしている。
ミカグラ学園組曲20代女性
アニメを見ていて思ったのが、「これは原作を読んでいる人向けだな」という事です。
能力や学校の制度の説明がさらっとしかやらなかったので、アニメから入った人は分かりづらかったのではと思います。
また、背景がやけに白いなと思ってしまいました。
ダンガンロンパ3(未来編&希望編)20代女性
ダンガンロンパは元々ゲームが大好きで1も2もプレイしました。
そして今回のダンガンロンパ3は1と2の続編というか、ゲームでは描かれなかったその後を中心にストーリーが進んでいたのですが個人的にはちょっと「あれ…?」と思うようなところが多かったです。
ゲームの中の話と微妙に解釈が異なるような部分があったり、オチも無難なところに落ち着いてちょっとばかし肩透かしをくらった感じです。
周りの評判はすこぶる良いので、私が勝手に期待しすぎていたのかも知れませんが個人的にはがっかりしました。
逆転裁判20代男性
元々ゲームが原作の作品ですが、この逆転裁判は証言や証拠などから矛盾を探して指摘するというゲームシステムが優れています。
つまりゲームだからこそのめり込める作品なのです。
それをアニメ化するというのは逆転裁判の面白いところをなくしているとしか思えません。
逆転裁判の良さはアニメでは再現できないとつくづく思います。
デッドマン・ワンダーランド20代女性
キャラクターの声がイメージと全然違うものだったから。漫画の良さがアニメで再現できていないように感じた。
キャラクターのデザインなどもあまり好きではなかった。
最初にイラストなどを見たときにアニメを見たいという気持ちにならず、見た後もあまり納得できないような感じだった。
REBORN!20代女性
まず、原作の方は絵が綺麗なのにアニメの絵はしっくりこなかったです。
そして、声もキャラクターと合ってないと思いました。
原作は好きで、全巻そろえて一気読みもするくらいなのですが、アニメは最初の数話見て、それからは見てません。
ココロコネクト40代男性
アニメ作品自体は悪い出来ではではなかったのですが、内容とは別のところで駄目な方向で盛り上がってしまって結果的に失敗してしまった作品だと思います。
ストーリー自体も面白く作画なども安定していたのにもったいない感じでした。
闇の末裔 30代女性
アニメではどうしてもそうなってしまうのかもしれないが、使い魔的なものが不自然にCGになって気持ち悪く使いまわしのシ-ンも気になりました。
キャラが目を傷つけるシーンが何故か頭を打ち付けるという展開になってせっかくのシリアスなシーンで笑いが出てきてしまいました。
原作厨といわれればそれまでなんですが、自分にとっては失敗だったのではないかと思います。
寄生獣20代男性
原作で印象的であったシーンのカットがあってそこに関してはまだ許せるレベルではあったのですが、私が一番駄目だったかなと思う部分はBGMです。
凄く緊迫感のあるシーンなのに流れるコミカルな電子音に腰を抜かしました。
東京グール20代男性
原作にあったシーンを大幅にカットしており内容が分かりにくかった事です。
原作を知らずに初見で見たら「内容の意味が全くわからないだろ…」と思うようなシーンが多々見受けられました。
キャラクターの紹介もなく、
いきなり出てきて「誰?」と思うような展開もあり、
アニメ化は失敗だと思いました。
ヘルシング30代女性
アニメ本数分の原作漫画のストックがなかったためか、アニメオリジナル展開が多かった。
原作では旧ナチス軍や別宗派との戦いがメインであるが、アニメでは人間側の吸血鬼が悪と戦うという単純なものになってしまっていたのが残念。
らんま1/220代女性
漫画はとても面白く好きで読んでいましたが、やはり設定が難しいのもあってかアニメだとあまり満足できませんでした。
自分が好きな作品であればあるほど、理想も高くなるので、漫画の印象が強すぎると受け入れづらいのかもしれません。
うたのプリンスさま20代女性
原作のゲームは共通ルートでは笑いあり、個別ルーとでは見てて恥ずかしくなるくらいの甘々で乙女ゲームとして楽しさありドキドキ感あり、絵も綺麗で良かったが、アニメになったら絵は肩幅等とてもごつくなっていたり、ゲームでの面白いがただ面白いでなくギャグになっていたり、主人公が口説かれてるシーンも笑いが込み上げちゃう感じの、なぜ主人公のことが好きなのかもよく分からない中途半端なギャグアニメになっていたから。
9月に最終回を迎えた2016年春夏アニメで1番面白かったのは?
モブサイコ10040代女性
綺麗な作画に惹かれがちなのですが、ストーリーの勢いに気にならなかったというか、
むしろこのテイストでなくては駄目だ!と思わされました。
途中からシリアスが入ってきていろいろ意表を突かれましたが、最後にモブの超能力ではなく師匠・霊幻の活躍で幕を下ろした所は何かスカッとしました。
インチキ霊能力者なのにオイシイ所を持って行く男・・・声優・櫻井孝宏さんのインチキ商法人っぽい胡散くさい話し方、お見事でした!
30代男性
「ワンパンマン」のONEが原作の超能力バトルアニメで、バトルシーンがカッコいいのと共に、ワンパンマンを思わせるようなどこか間の抜けた顔立ちのキャラクターたちが織り成すギャグシーンが面白くて病み付きになりました。
バトルシーンとギャグシーンのメリハリがついててそこがまた魅力的でした。
スリリングで疾走感があるOPアニメーションと主題歌もカッコよくてお気に入りです。
20代女性
超能力を持つ主人公・影山茂夫(通称モブ)が、色々な経験を通して少しずつ成長していく姿が良かった。
恐らく作中最強の能力を持っていながら、それに頼らずモテるために努力し、肉体改造部で素晴らしい先輩に囲まれて頑張るモブが格好良いと思いました。
ストーリー・作画・演出・音楽・声優の演技、どれを取っても一級品の素晴らしい作品でした。
同作者のワンパンマンと同じく2期を期待します。
10代男性
このアニメはあの人気アニメ「ワンパンマン」の原作者のONE先生原作のアニメであり、このアニメに登場する超能力者のモブを時給300円で雇う詐欺師の霊幻さんがすごく羨ましくて、雇われるモブもとても面白いと思ったからです。
ダンガンロンパ320代女性
断トツでダンガンロンパ3が面白かったです。
最初はどうしてわざわざ「絶望編」と「未来編」に分けるんだろう、と疑問に思っていたのですがアニメをみて納得できました。
確かにあのストーリーの濃さでは一つにまとめるのは難しいですよね。
その分本当に色々なところに伏線が貼られていたりして毎回推理しながら見るのが楽しかったです。
20代女性
週2回放送と他に類を見ない試みで二つともハラハラ急展開で見ていて楽しかった。
ゲーム原作をプレイ済前提のストーリーなので初めて見る方にはハードルが高いかもしれない。
キャラクターが相変わらず濃くてお気に入りの子も見つけられた。
ダンガンロンパ3 未来編30代男性
閉鎖空間でのバトロワ要素に犯人が誰なのかというミステリー要素が上手くミックスされていて、
先が気になる展開になっていたので毎週楽しみでしかたなかったです。
さらには同時放送の絶望編とリンクしていて、徐々に全体像が明らかになってくる作りも目新しくて良かったですね。
甘々と稲妻20代女性
グルメ漫画がアニメ化というだけでもワクワクしていましたが、一番ほっこりして癒やされた漫画は甘々と稲妻です。
最終回までに少しずつ成長するつむぎちゃんや先生を見てて気づいたら心から応援していました。
小鳥ちゃんと先生もお似合いだなぁと思いました。
最後は小鳥ちゃんのお母さんも初登場して全員で食卓を囲んでる姿を見てほんとによかったし、心が温かくなりました。
20代女性
主人公と娘の掛け合いが楽しかったです。
うちの息子と毎週見ていましたが、息子がつむぎちゃんの歌を聞くと踊りだすようになりました。
ただ楽しいだけじゃなく、せつないところもありますがそれを親子だったりことりちゃんたちとご飯を作りながら乗り越えていくところが心にグッときました。
できることなら2期も来てほしいです。
New Game!10代男性
とにかく出てくるキャラクターがとてもかわいくて絵がキレイで完璧な作品であったと思います。
ストーリーはゲームを作る会社の会社員と言う話で、今までの高校生を主人公にした多くのアニメとは少し違ってとても面白かったです。
アルスラーン戦記 風塵乱舞20代女性
一期から見ていてとても好きな作品の二期なので、楽しみにしていた作品です。
面白さはそのままに、話数は少なくなったものの放送時期の夏っぽさも感じられるお話で。
衣装なども夏仕様になっていて、細かなところまで作り込まれていて、ステキな作品でした。
まだまだアルスラーン一行のこの先も、アニメで見たいと思ったので選びました!
逆転裁判30代男性
逆転裁判が1番面白かった理由、それは原作のはちゃめちゃさが、そのままアニメで再現されている点にあります。
例えば主人公である成歩堂がここぞという時で相手を指差すと、相手が豪快にふっとんだり、
証人を追い詰めると、コミカルなまでに表情がかわったり、そういうゲーム上の面白いところをそのまま再現しているところが
面白かったです。
Re:ゼロから始める異世界生活20代女性
条件を満たすことで巻き戻るループもの。
過去、そういったアニメで明るい展開が少なくありませんでした。
ですがこの「Re:ゼロから始める異世界生活」は違います。
主人公を取り巻く環境、人間模様、シビアな条件をクリアしていかなくては先に進めないという、
いわば無理ゲ―をクリアしていく…そんなアニメなのです。
異世界における生き方を考えさせられるアニメでした。
ツキウタ。 THE ANIMATION20代女性
キャラクター造形がとてもよく、非常に楽しめました。
登場キャラがかなり多いので1人1人の話が薄くなるのを懸念していましたが、
各話に見せ場が散らされていたので押しキャラ以外がメインの回でも面白かったです。
orange40代女性
自分では味わった事がない仲間意識や、仲間への思い。
互いが互いを思いやる姿が愛おしく、
皆んなが優しく、出しゃばらず自分の出来る事を一生懸命にやる。
そんな姿が素敵で、自分も誰かを守りたい…そんな気持ちにさせた事
Rewrite40代男性
始めは、只の学園ラブコメなアニメだと思っていましたが、中盤あたりから内容が変わって、その頃から面白くなって来ました。
よくある学園ラブコメでは、もうシナリオがネタ切れに近いので、後半にシリアスな展開になったのが良いと思います。
今月で最終回ですが、また来年に第二部がスタートするので楽しみです。
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd30代男性
一期から見ていたので、続きが気になり見ました。
前回よりもキャラがパワーアップして帰ってきたのが良かったです。
また、ボスの可愛さがグレートなのが素晴らしい。
ボスだけでなく妹も可愛い。
一期と変わった部分もありましたが、それがまた魅力に繋がったと思います。
チア男子40代女性
子供がチアリーディングを習っていて、身近なスポーツだったので、とても興味を持ち、また大好きな声優さんが出演していたのもあって視聴しました。
後半につれて、シリアスな展開もありましたが、最終回は涙が出る位、感動しました。
みんなで一つのものをつくっていく過程がよく描かれていて、凄く良かったです!
ラブライブサンシャイン40代男性
大当たりし、ユニットが紅白まで出たラブライブの続編とても言うべきアニメ。
静岡は沼津を舞台に学校を盛り上げるためにスクールアイドルを結成するのだが、ラブライブと違うのはラブライブは比較的簡単に結果が出たのにこのシリーズでは結果がすぐに出ないのがリアルだった。
アンジュ・ヴィエルジュ20代女性
1話を視聴した時点ではあまり期待していませんでしたが、2話目のラストとの引きから3話目の闇落ち展開からとても面白くなりました。
突っ込みどころもあるものの、声優の熱演、作画も安定していて、熱い展開、人間関係について真面目に扱っていて、
戦う女の子や女性同士の強い絆(恋愛や友情)が好きな人にはオススメしたい作品です。