海外の反応アニメまとめ

アニメの海外の反応や感想をまとめたブログです。
 
 
最新記事
プロフィール

反応太郎

Author:反応太郎
当ブログはリンクフリーです。



更新情報をつぶやいています。

RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
当ブログに載っていないブログやアニメの情報等ありましたら、 コメント・メールフォームより教えて頂けるとうれしいです。
(「かいがいの」「翻訳ゲリラ・改」、機械翻訳のブログは掲載できません)

また、アニメの海外の反応を取り扱う、 ブログ管理人の方からの掲載依頼を受付中です。 お気軽にお知らせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

ゼロの使い魔〜双月の騎士〜 海外の反応・感想 


スポンサーリンク


【ゼロの使い魔〜双月の騎士〜】第12話 さよならの結婚式【海外の反応】




【ゼロの使い魔〜双月の騎士〜】第1話 女王陛下のゼロ【海外の反応】

【ゼロの使い魔〜双月の騎士〜】第2話 風と水の誓い【海外の反応】

【ゼロの使い魔〜双月の騎士〜】第3話 聖職者の剣【海外の反応】

【ゼロの使い魔〜双月の騎士〜】第4話 ヴァリエールの三姉妹【海外の反応】

【ゼロの使い魔〜双月の騎士〜】第5話 間諜の刻印【海外の反応】

【ゼロの使い魔〜双月の騎士〜】第6話 女王の休日【海外の反応】

【ゼロの使い魔〜双月の騎士〜】第7話 地底の秘密文書【海外の反応】

【ゼロの使い魔〜双月の騎士〜】第8話 魔法学院の危機【海外の反応】

【ゼロの使い魔〜双月の騎士〜】第9話 炎の贖罪【海外の反応】

【ゼロの使い魔〜双月の騎士〜】第10話 雪嶺の敵【海外の反応】

【ゼロの使い魔〜双月の騎士〜】第11話 銀の降臨祭【海外の反応】

フロムOverSS





日本人へのアンケート


「ゼロの使い魔〜双月の騎士〜」た感想


30代男性
最終回、当時はめっちゃ泣いた


30代男性
個人的な意見としては、アニオリ部分はそこまで気に入りませんでした。
でも基本的には原作通りにストーリーが進みましたし、脚本や作画も良くて満足できる出来でした。
こういう二期なら大歓迎だと感じられる作品ですね。


30代男性
ルイズだけでなく、国を収める王女様までが主人公に想いを寄せることで、ドキドキする三角関係が濃く見えてくる点が面白いです。純愛要素も良いですが、いつものお色気要素があるラブコメもより楽しめて良いです。国が戦争を行うシリアスな展開にも注目できて面白いです。


20代男性
このアニメはいかにも王道のファンタジーなのでファンタジー初心者にはいいかもしれません。
しかし、すでに何本もファンタジー作品を見てしまった私には少し何か物足りないような気もします。


30代男性
音楽面が個人的に好きで観るようになったのと原作のファンタジー感がけっこう強いのでアニメ化されたことでより臨場感みたいなものが全面に出ている印象がありました。ストーリー的にはけっこうゆるやかなので気楽に観れるのが好感がありました。


30代男性
アニメを観たのはだいぶ前ですが、ルイズのツンデレっぷりは今でも良い思い出として脳裏に焼き付いています。
かわいい女の子なら誰でも好きになってしまう才人と、自分だけを見て欲しいけど素直にそう言えないルイズのラブコメがとても面白かったです。結局、最終的には才人はルイズに一途な面を見せて、ちゃんと二人が結ばれるハッピーエンドなところが最高ですね。


30代男性
待望のゼロの使い魔の続編です。
ルイズのツンデレは健在でとても可愛いです。
ストーリーも新展開でバトルシーン多数です。
個人的にはコルベール先生のストーリーが感動します。


30代男性
昔見た感想になりますが、今思うといかにもな「なろう系」作品だと思います。
異世界に召喚されて特別な力を持ち、着実にハーレムを築いているのは、なろう小説の定番といえます。
ただ、他の作品とは比べ、主人公はヒロインに振り回されているためかあまり不快には感じません。
だらしない部分もあり、身近で共感の持てる相手にも思います。
また、最後の一騎当千も見所がありました。原作未読なためアニメオリジナルかはわかりませんが、主人公の男らしさと勢いが感じられます。なろう小説とは違い、一騎当千で敵を全滅できない(むしろ主人公がボロボロ)になるのはある意味リアルで、ついつい見入ってしまいます。
設定だけ見ればなろう小説そのものですが、主人公が等身大であり、当時はハーレムファンタジー作品のさきがけでもあったため、見ていて楽しかったです。


20代女性
新しくルイズのお姉さんたちが登場したけど、お姉さんたちもキャラクターがすごく魅力的で良かったです。
そして最終回ではサイトがルイズやみんなを守るために、頑張っている姿がかっこよかった。


20代女性
くぎゅうこと釘宮理恵さんの甘美なる声を堪能したいがために観ていました。
ストーリーに関しては、さほどそそられるものはなかったけれど、当初の目的はしっかり果たせたので満ち足りた気持ちになりました。


30代女性
1期と比べて、ルイズのデレ具合がだいぶ増してきたと思います。
最終話のオチの寸前までは本当に泣けるぐらいシリアスな場面でしたが、相変わらずオチがエロ要素で笑ってしまいました。
ルイズと才人がいい雰囲気になっても結局オチがあるんだろうなと思いながらも、2人のハッピーエンドが楽しみになる作品でした。


30代男性
2期めの特徴としては戦争を題材にしているという事もあり、1期よりもシリアスな要素が増える形になりましたが、ラッキースケベは相変わらず健在で、コメディ要素がなくなった訳ではないので1期から引き続き観れる印象でした。


30代男性
平賀サイトが最後の方で男を見せるが可愛い妖精に助けて貰ってやっぱりサイトだなと思いました。
原作者さんが亡くなって無理矢理原作完結させたそうでアニメも完結までやって欲しいかなと思います。


20代女性
釘宮理恵さん演じるルイズの声が本当にかわいくて大好きでした。
今も人気声優ですが、特に当時はくぎゅーの人気がすごかった記憶があります。
ストーリーも面白いですし、今観直しても十分楽しめると思います。


30代男性
ゼロの使い魔〜双月の騎士〜を見た感想は今までのシリーズ同様、ルイズのツンデレっぷりを楽しめる作品でとても面白かったです。
またオープニング曲も秀逸で非常に素晴らしいと思いました。


30代女性
私は釘宮理恵さんのファンでゼロの使い魔を見始めたのですが、期待通り釘宮理恵さんのツンデレボイスが可愛すぎました。
そして、物語も面白かったです。ただのラブコメかと思っていたのですが、しっかりと主人公たちの心情や動向が表現されていて納得の作品でした。


30代男性
相変わらずルイズと才人の距離が離れたりくっついたりという感じでやきもきしますが、ようやく心から思いあっているような感じになったなと思いました。見どころは、やはり才人が一番主人公らしくカッコいい第12話だと思います。いつもはあんな風にヘラヘラしている才人が、ここぞという時に大好きな人のために戦うというギャップが色々な人からモテる要因なのかなと感じました。そして、きちんと生きて帰ってくるのも良い所です。あとは、ルイズ3姉妹が同じ家庭に生まれてもあんなに個性が違ってくるんだなって思いました。


40代男性
モエ要素の強めのゼロ魔ですが、戦争だったのでシリアスな場面が多かったです。
虚無の力が絶大すぎたので、ルイズ1人に重い大役が課せられるのがツラかったです。
貴族の任務という名誉には色々と考えさせられるものがありました。


関連記事
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
https://hannoumatome.com/tb.php/1098-0d9ee665
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense / グーグルアドセンス
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。


Amazonアソシエイトプログラム
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供する事を目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムになります。 このプログラムにより第三者がコンテンツ、宣伝を提供し訪問ユーザーの情報をCookieにより収集する場合があります。 プログラムにより収集されるCookieデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについて詳しくは「Amazon.co.jp プライバシー規約」に記載されています。

アクセス解析について
当サイトではサイトの利用状況を把握するため、またサイト品質向上のためにGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。これらのアクセス解析ツールはトラフィックデータ収集のためCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

また、Cookieにより収集した情報は広告をより効果的に作ったり、ユーザーエクスペリエンスを向上させたりとサービス改善のために利用されています。

収取したデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについてはGoogleポリシー基づいて管理されます。詳しくは「ブラウザによって送信された情報の Google での利用について | Googleポリシーと規約」に記載されている内容からご覧いただけます。