海外の反応アニメまとめ

アニメの海外の反応や感想をまとめたブログです。
 
 
最新記事
プロフィール

反応太郎

Author:反応太郎
当ブログはリンクフリーです。



更新情報をつぶやいています。

RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
当ブログに載っていないブログやアニメの情報等ありましたら、 コメント・メールフォームより教えて頂けるとうれしいです。
(「かいがいの」「翻訳ゲリラ・改」、機械翻訳のブログは掲載できません)

また、アニメの海外の反応を取り扱う、 ブログ管理人の方からの掲載依頼を受付中です。 お気軽にお知らせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

現在アンケートを実施中です
結果は後日、記事にアップする予定です。

クリックするとアンケート用のページに移動します。



「第1話だけで泣いてしまったアニメ」

Sonny Boy 海外の反応・感想 


スポンサーリンク


【海外の反応】Sonny Boy 第12話(終) 「望んでいた結末じゃなかった。でも完璧な最終回だった」 : ネット民の反応






【海外の反応】Sonny Boy 第3話 『何が起こっているのかわからないけど、来週また会おう。』 : ネット民の反応

【海外の反応】Sonny Boy 第4話 『いきなり猿や野球の話になってびっくりした。もう一度見ないと』 : ネット民の反応

【海外の反応】Sonny Boy 第5話 『夢や希望が詰まっていると信じる者としては、ノゾミの発言には反対だが…』 : ネット民の反応

【海外の反応】Sonny Boy 第6話 『これ以上続くのか?』 : ネット民の反応

【海外の反応】Sonny Boy 第7話 『みんなバラバラになっていく』 : ネット民の反応

【海外の反応】Sonny Boy 第8話 『回想メインだけど、23分の映画を見てるようだった』 : ネット民の反応

【海外の反応】Sonny Boy 第9話 『このエピソードのテーマは依存と独立かな』 : ネット民の反応

【海外の反応】Sonny Boy 第10話 『心を読めるのは辛いよ。どんな人を相手にしても最悪の部分が見えてしまう』 : ネット民の反応

【海外の反応】Sonny Boy 第11話 「シリーズ最高のエピソード!本当に驚かされた」 : ネット民の反応


関連記事

『Sonny Boy』は異世界アニメ(isekai)だと思う?【海外の反応】 : アニメリアクション





日本人へのアンケート


「Sonny Boy」の第1話を見た感想


面白かったので最後まで見るつもり

20代女性
銀杏BOYZの曲がアニメの青春と理不尽をミックスさせたような雰囲気にすごくマッチしていて感動しました。


30代男性
学校まるごとが謎の空間に飛ばされた謎の設定に引き込まれるものがありました。
大人がいない閉鎖された空間で子供のみが社会を作って生活する展開にスリルがあって楽しめました。
続きがかなり気になる展開が見られました。


40代男性
第1話からとても良かったです。まだまだわからないことが多いですが、自由を求めて闇に飛び込んでいく希と、それに引っ張られていく長良。まだまだわからないことが多いですが、これからどんな風に物語が結末を迎えるのかいまから楽しみです。主題歌が作品にマッチしているのも嬉しいですね。


30代男性
設定としてはありがちなようにも感じるが、キャラデザや作画のタッチ・登場人物の言動には独特のものがあり、謎めいた世界観が以降の話数でどう解明していくのか気になる作品。ややアニメーションの動きのカクカク感が気になる場面もあるがこれも作風の内ともいえるかもしれない。



継続するつもりで様子見でもう少し見る

60代男性
わからなかったです。しかし謎が多いだけ、続けて観る価値はありそう。


50代男性
楳図かずおの「漂流教室」の現代版? あるいは、ゴールディングの「蠅の王」かな? という期待をもって見始めましたが、そういうのとはちょっと毛色が違うみたいです。
なにより、この状況でパニックに陥っている子が見当たらない、という不思議な状況。ほとんどの子は、並の大人以上に冷静沈着だ。
リアリティは犠牲にして、一種のファンタジーとして話を進めていくのでしょうね。第一回を見ただけでは予測のつかない、不思議な作品。
大傑作になる可能性もあるし、大愚作になるかもしれない。まずは第二回が楽しみですね。


20代男性
最初の方から途中までBGMもなく、不気味で独特な雰囲気のあるアニメだなと思いました。
異世界に転生する作品はよくありますが、36人という大人数が転生する設定はこのアニメが初なのでこれからどうなっていくのか楽しみです。


40代男性
長良は教室の床に寝っ転がっていたが、希がそれは楽しいと聞くが、確かに楽しいのかと思うが、長良は楽しいと答えたのはやる気のなさなのかもと思った。
みんな消えてしまったという現実があるのだが、実は自分達が消えてしまったのではと考えられるように思う。


40代男性
漂流教室の現代版という感じ。
独特の作画やとんがった性格のキャラいっぱいで合わない人は多そう。
まだ謎だらけなので様子見で。


30代女性
アニメーションで背景が動くシーンが「おぉ!」となりましたが、しかし1話見ただけではなんも分かりませんでした。
多分最後まで全部見たら何かが分かるのかな?今風のアニメではないですが、登場人物の個性を押し出しているアニメで、見ててドキドキしました。


30代男性
小説をそのまま映像化したような作品だと感じました。
個人的に森見作品のような雰囲気を感じていて不思議な世界観であったり効果音だけの演出などが好きです。
銀杏boysさんの主題歌はとても爽やかな夏を感じさせるものでとてもお気に入りです。


40代男性
話のストーリーは何となくわかるのですが展開が読めないだけに癖になる面白さがあります。
非常にわくわくさせられる作品だと思います。


30代男性
不思議な感覚なアニメで、続きが気になる。絵の雰囲気もいいと思う。
ストーリーも謎が多くて、続きが気になる。


20代男性
深夜帯のアニメだけれどいわゆるオタク的な絵柄ではありませんでした。
オープニングも本編の背景曲もかからないので、学校が暗闇の中にある不安感を無音という形で表現していて面白いなと思いました。


20代女性
独特な雰囲気のある作品だと思う。
一話見ただけでは面白さがよくわからなかった。
しかしこれからのストーリーがどのようになるのか楽しみな作品。



あと何話か見て面白くなければ切る

30代男性
『十五少年漂流記』を現代風にアレンジした感じでしょうか。
江口寿史氏のキャラクターは特徴的で印象に残りますが、そこを売りにしているせいか演出かは分かりませんがアニメーションとしては動きが物足りないなと感じました。


20代女性
可愛くもかっこよくもないキャラデザが自分の好みとは全然違っていて、1話の時点で早くも今後に対する期待感が失われてしまいました。


50代女性
急に今期アニメだと知った作品で、キャラデザが江口寿史というのが見どころ、くらいの情報で1話視聴。
令和の漂流教室?って感じでした。いろいろ伏線詰まってそうだけど、基本的に好みじゃないジャンル。
閉鎖空間でのマウント合戦(だけど、多分死人は出なさそう?)好きな人は好きな話かも。


コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
https://hannoumatome.com/tb.php/1123-71a5da72
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense / グーグルアドセンス
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。


Amazonアソシエイトプログラム
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供する事を目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムになります。 このプログラムにより第三者がコンテンツ、宣伝を提供し訪問ユーザーの情報をCookieにより収集する場合があります。 プログラムにより収集されるCookieデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについて詳しくは「Amazon.co.jp プライバシー規約」に記載されています。

アクセス解析について
当サイトではサイトの利用状況を把握するため、またサイト品質向上のためにGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。これらのアクセス解析ツールはトラフィックデータ収集のためCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

また、Cookieにより収集した情報は広告をより効果的に作ったり、ユーザーエクスペリエンスを向上させたりとサービス改善のために利用されています。

収取したデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについてはGoogleポリシー基づいて管理されます。詳しくは「ブラウザによって送信された情報の Google での利用について | Googleポリシーと規約」に記載されている内容からご覧いただけます。