海外の反応アニメまとめ

アニメの海外の反応や感想をまとめたブログです。
 
 
最新記事
プロフィール

反応太郎

Author:反応太郎
当ブログはリンクフリーです。



更新情報をつぶやいています。

RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
当ブログに載っていないブログやアニメの情報等ありましたら、 コメント・メールフォームより教えて頂けるとうれしいです。
(「かいがいの」「翻訳ゲリラ・改」、機械翻訳のブログは掲載できません)

また、アニメの海外の反応を取り扱う、 ブログ管理人の方からの掲載依頼を受付中です。 お気軽にお知らせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

ガンダムビルドファイターズ 海外の反応・感想 


スポンサーリンク


ガンダムビルドファイターズ第1話:海外の反応「子供向け作品なんて甘く見てた」

ガンダムビルドファイターズ第2話:海外の反応「燃え上れ!燃え上れ!燃え上れ!ガンプラ!!」

ガンダムビルドファイターズ第3話:海外の反応「ラルさん予想外に弱いんですけど。」

ガンダムビルドファイターズ第4話:海外の反応「キララン!」 イラッときた。

ガンダムビルドファイターズ第5話:海外の反応「マオが目開けると悪魔みたい!」

ガンダムビルドファイターズ第6話:海外の反応「GP01とGP02Aの戦いを思い出した」

ガンダムビルドファイターズ第7話:海外の反応「マオがいいところ全部持っていったww」

ガンダムビルドファイターズ第8話:海外の反応「ニルスがプラフスキー粒子の秘密を発見したらノーベル賞もらうのか?」

ガンダムビルドファイターズ第9話:海外の反応「キャロチャン可愛すぎw」

ガンダムビルドファイターズ第10話:海外の反応「”キララン!” キララだ。なぜまだそこにいる?」

ガンダムビルドファイターズ第11話:海外の反応「レイジは別の銀河の地球の人間だと思う」

ガンダムビルドファイターズ第12話:海外の反応「どうしてPPSEの会長はザクを知らないの?」

ガンダムビルドファイターズ第13話:海外の反応「ラルは痔の疾患に違いない」

ガンダムビルドファイターズ第14話:海外の反応「ただのヒイロじゃない。 性転換したヒイロだ!」

ガンダムビルドファイターズ第15話:海外の反応「フェリーニがフェニーチェの話をしている時は泣いてしまった」

ガンダムビルドファイターズ第16話:海外の反応「プラフスキー粒子を発見して金持ちになろうぜ」

ガンダムビルドファイターズ第17話:海外の反応「パトリック・マネキンベスト16入り!」

ガンダムビルドファイターズ第18話:海外の反応「トランザムと比べてEXAMってどうなの?」

ガンダムビルドファイターズ第19話:海外の反応「Gガンダムみたいになってきたね」

ガンダムビルドファイターズ第20話:海外の反応「自爆しなきゃウイングガンダムじゃないぜ!」

ガンダムビルドファイターズ第21話:海外の反応「キュベレイダンスはやばい!」

ガンダムビルドファイターズ第22話:海外の反応「”トランザム!”言ったァァァァ」

ガンダムビルドファイターズ第23話:海外の反応「”坊やだからさ” それ本物のシャアだから!カメオじゃないよ」

ガンダムビルドファイターズ第24話:海外の反応「ガンプラ買って貢献するわ。まさにバンダイの計画通り」

ガンダムビルドファイターズ第25話:海外の反応「とても良かった。 授業中に見たけど川が出来るくらい泣いた」


関連記事

海外の反応「ガンダムビルドファイターズのバトルシステムが本当にあったら、どのガンプラを使ってどうカスタマイズする?」

海外のリアクション





日本人へのアンケート


「ガンダムビルドファイターズ」で好きなシーンや印象に残っているシーンとそれを見た感想


50代男性
ガンプルラと言う身近な存在を使いながらもSF要素を取り込みよりドラマチックなストーリー展開をしつつ時々ギャグやガンダムあるあるを盛り込んでいるのがファン心を刺激してる楽しい作品になってます。
ガンダム作品の名台詞やモブシーンにガンダム作品のキャラが登場したりとガンプラファンのみならずガンダムファンも取り込んでいるのも魅力だと思います。


40代男性
ビルドファイターズ無印の魅力といったら、セイくんのかわいさとか、リン子ママのおっぱいとかいろいろあるけど、なんといってもサザキくんのポンコツかわいさに尽きるでしょう。トライに出てきた妹よりかわいいとはどういうことだ!?あとメイジン・カワグチが真顔でアホなこと言うのも魅力です。


30代女性
ガンダムのあらすじを知らなくても、ガンプラ対戦バトルアニメとして楽しめるところがいいですね。
ガンプラのバトルシーンも完成度が高くて、ストーリー自体は学園ものなのもありすごく入りやすくて楽しいです。
ベアッガイなどのオリジナルガンプラが出てくるのも面白いですね。
ガンダムに興味がなくてもアッガイを知っていったり、ここからガンプラに少しだけ詳しくなりました。


30代男性
皆さんはどういう観点で「ガンダムビルドファイターズ」を視られていますか??
私はガンプラオタクと言っていいほど昔からガンダムのプラモデルを作ってきました。
やはりその過程では、自身オリジナルの『ガンダム』を作ったりもしました。
私が楽しみにしているのは、どんなオリジナルの『ガンダム』達が出てくるか、その点です。
昔は『超(ハイパー)戦士ガンダム野郎(ボーイ)』を愛読していましたが、それと同じような楽しみがこのアニメで味わえています。


20代男性
「創造」と「友情」が魅力だと言える。
「創造」については、アニメ内で自分だけのガンダムを作り上げるという面白さと難しさ、そして達成感が描写されている。
それが現実のガンプラ作りがより楽しくなるスパイスになっているので面白い。
「友情」については、昨日戦った相手が次の戦いの為に自分を助けるような友達になっているシーンなどが心が暖かくさせる。
また、OPの「ニブンノイチ」がアニメの内容とリンクしているので「友情」をより感じれるようになっているのが魅力的だ。


20代男性
ビルドファイターズの魅力はバトルシーンのかっこよさだと思います。
さすがガンダムシリーズというだけあって、バトルの作画には力を入れていて迫力のある動きに見えました。
プラモデルだという事を忘れてしまいそうでした。


30代男性
ガンダムの世界を使ってやりたい放題に遊ぶことが魅力だと思います。
「ラルさん」と言うキャラクターはこのシリーズのアニメ以外は考えられませんし、ガンダムのシリーズを越えたオールスター戦のようなモビルスーツの闘いもこの作品だからできる魅力です。


10代男性
ガンダムビルドファイターズの魅力は普通のガンダムシリーズとは違い、ガンダムのプラモデルである「ガンプラ」を主題においている所だと思います。
ガンプラを主題に置くことによってより現実的に感じて感ダムを楽しむ事ができます。


20代男性
様々なガンダムのプラモデルを動かせ、戦わせることで本来ありえない別作品のガンダム機体同士が戦う姿が見れることが魅力的です。
また背景のモブキャラに歴代ガンダムのキャラが紛れ込んでいたり、歴代ガンダム作品のパロセリフなど歴代のガンダム作品のファンが楽しめる作りになっています。


30代男性
主人公機のビルドストライクガンダムのデザインが大変恰好よく、久しぶりに模型を組んでみようと思えた。
他に、画面の端々にマイナーなガンプラや他作品のキャラクターがモブとして映っているあたり、スタッフのこだわりが伺えて大変好感が持てた。


関連記事
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
https://hannoumatome.com/tb.php/173-28a2790a
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense / グーグルアドセンス
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。


Amazonアソシエイトプログラム
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供する事を目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムになります。 このプログラムにより第三者がコンテンツ、宣伝を提供し訪問ユーザーの情報をCookieにより収集する場合があります。 プログラムにより収集されるCookieデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについて詳しくは「Amazon.co.jp プライバシー規約」に記載されています。

アクセス解析について
当サイトではサイトの利用状況を把握するため、またサイト品質向上のためにGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。これらのアクセス解析ツールはトラフィックデータ収集のためCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

また、Cookieにより収集した情報は広告をより効果的に作ったり、ユーザーエクスペリエンスを向上させたりとサービス改善のために利用されています。

収取したデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについてはGoogleポリシー基づいて管理されます。詳しくは「ブラウザによって送信された情報の Google での利用について | Googleポリシーと規約」に記載されている内容からご覧いただけます。