海外の反応アニメまとめ

アニメの海外の反応や感想をまとめたブログです。
 
 
最新記事
プロフィール

反応太郎

Author:反応太郎
当ブログはリンクフリーです。



更新情報をつぶやいています。

RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
当ブログに載っていないブログやアニメの情報等ありましたら、 コメント・メールフォームより教えて頂けるとうれしいです。
(「かいがいの」「翻訳ゲリラ・改」、機械翻訳のブログは掲載できません)

また、アニメの海外の反応を取り扱う、 ブログ管理人の方からの掲載依頼を受付中です。 お気軽にお知らせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

精霊使いの剣舞 海外の反応・感想 


スポンサーリンク


精霊使いの剣舞 第5話 海外の反応

精霊使いの剣舞 第6話 海外の反応

精霊使いの剣舞 第7話 海外の反応

精霊使いの剣舞 第8話 海外の反応

精霊使いの剣舞 第9話 海外の反応

精霊使いの剣舞 第10話 海外の反応

精霊使いの剣舞 第11話 海外の反応

精霊使いの剣舞 第12話 海外の反応

おすすめハーレムアニメランキング







日本人へのアンケート


「精霊使いの剣舞」を見た感想


30代男性
クレアの印象が一番残っています。
クレアの行動やセリフに不思議と安心できましたね。
意外とスカーレットが便利だったのもびっくり。
クレアのひゃんがくせになるアニメでした。
主人公が女装していたところも衝撃的だったアニメ。


20代男性
学園ハーレム系のアニメなのでそのような内容のものが好きな人にとってはいいアニメかもしれません。
ただ、内容は極端に悪くもなくよくもなくといった、至って普通な内容なのでこのアニメを見終わった後は何も残らないと思います。


10代男性
この精霊使いと剣舞はMF文庫Jが原作で親会社が角川ということもありアニメはいい出来だったと思います。
1話のいきなりの水浴びシーンはラノベ原作のテンプレでしたが好きな人は好きだと思います。
ぶっちゃけ僕は大好きです。
テンポも速くキャラもどんどん出てくるので面白く、特にフィアナが出た回はドキッとしました。
フィアナの精霊が使えなくなってる設定はいいと思います。

ダメなところはOPの静止画の使いまわしや戦闘シーンの使いまわしなど作画面で目立ちました。
キャラデザは文句がないのですが、剣などの武器が手を抜いてる感じでした。
最終回のこれからやっとブレイドダンスに出れるところで終わってしまったのが、話数的にも原作を買ってもらう為にしょうがないにせよ続きが気になりすぎます。僕は買いましたが、、、

好きなシーンは主人公が今は召喚できない契約精霊レスティアと再会するシーンです。
ここは、物語の重要なポイントで彼がブレイドダンスを目指す後押しとなったからです。
感動したシーンは主人公カミトとヒロインクレアが喧嘩したけどキスをして仲直りすシーンです。
ここも、ラノベ原作としてはテンプレですが、すごくいいなと思いました。
全体的に王道ハーレム主人公最強ですが、男の子ならだれもが憧れる設定世界観!そしてヒロインたちなのではないでしょうか。+


コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
https://hannoumatome.com/tb.php/272-7dde7f11
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense / グーグルアドセンス
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。


Amazonアソシエイトプログラム
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供する事を目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムになります。 このプログラムにより第三者がコンテンツ、宣伝を提供し訪問ユーザーの情報をCookieにより収集する場合があります。 プログラムにより収集されるCookieデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについて詳しくは「Amazon.co.jp プライバシー規約」に記載されています。

アクセス解析について
当サイトではサイトの利用状況を把握するため、またサイト品質向上のためにGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。これらのアクセス解析ツールはトラフィックデータ収集のためCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

また、Cookieにより収集した情報は広告をより効果的に作ったり、ユーザーエクスペリエンスを向上させたりとサービス改善のために利用されています。

収取したデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについてはGoogleポリシー基づいて管理されます。詳しくは「ブラウザによって送信された情報の Google での利用について | Googleポリシーと規約」に記載されている内容からご覧いただけます。