海外の反応アニメまとめ

アニメの海外の反応や感想をまとめたブログです。
 
 
最新記事
プロフィール

反応太郎

Author:反応太郎
当ブログはリンクフリーです。



更新情報をつぶやいています。

RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
当ブログに載っていないブログやアニメの情報等ありましたら、 コメント・メールフォームより教えて頂けるとうれしいです。
(「かいがいの」「翻訳ゲリラ・改」、機械翻訳のブログは掲載できません)

また、アニメの海外の反応を取り扱う、 ブログ管理人の方からの掲載依頼を受付中です。 お気軽にお知らせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

現在アンケートを実施中です
結果は後日、記事にアップする予定です。

クリックするとアンケート用のページに移動します。



「第1話だけで泣いてしまったアニメ」

くまみこ 海外の反応・感想 


スポンサーリンク
















関連記事


中国オタク「くまみこが面白い。短くて薄い作品だろうと思っていたが、全く違った!」「でもなぜユニクロなんだ」 : 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む

外国人「アニメくまみこの最終回は原作者も苦言するほどの駄目オリジナル回だったようだ…」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記

中国オタク「『くまみこ』はなんであんなことになってしまったんだ。俺は萌え日常系作品を見ていたはずなのに」 : 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む

日本のアニメ「くまみこ」最終回が酷すぎて炎上! 作者も静かにキレる!【台湾人の反応】 : kaola.jp

日本のアニメ『くまみこ』が視聴者アンケートで前代未聞の低評価を記録www【台湾人の反応】 : kaola.jp

日本のアニメ「くまみこ」のイベント会場がいくらなんでも遠すぎるwww【台湾人の反応】 : kaola.jp

外国人「素敵な漫画なのに」「原作者が可哀想・・・」くまみこのアニメ最終回について原作者が公式にコメントを発表(海外の反応) : おたやく!

海外の反応「くまみこ原作者がアニメ最終回に関して謝罪」 : !!翻訳注意報!!

日本のアニメ「くまみこ」の酷すぎる最終回が原作者の責任にされる!?【台湾人の反応】 : kaola.jp

海外の反応「BDでくまみこの最終回が修正される!?」 : !!翻訳注意報!!






日本人へのアンケート


「くまみこ」の最終回についての感想


良かった


50代男性
特に最終回と考えなければありだと思うエピソードです。
日常系だし日常の1エピソードに過ぎないと思えばいいと思います。
何ごともなかったように普通に二期を始めればOKでしょう。
ということで2期始めてください。2期に期待します


20代女性
良かったも悪かったもない。
原作を読んでないのでどうなるとかもわからなかったが1話からわりとこんな感じだったのでこんなもんかって感じです。
正直笑えない下ネタばかりでそんな面白いアニメだとは思わなかったが流れとしてはこんな感じではないでしょうか。
個人的には見なくても良かったアニメ。アニメ化しなくてもよかったのでは?


40代男性
主人公が都会を怖がって山に引きこもってしまうような結末は、あまり気分のいい最終回ではないのかもしれないけど、
しゃべる熊がいるという神聖なものを都会の汚れた空気に触れさせずにそっとしておいてほしいとも思う気持ちもある。


40代男性
あそこまで都会に馴染めない主人公が、都会を好きになって終わりなんて、余計に納得いかないと思う。
現代人は、逆に山奥で生活できない人が多いことを考えたら、くまみこの主人公ぐらいは山にいてほしいように思う。


10代女性
正直、「えっ…」と声に出して絶句してしまうような最終回だなと思いましたが、
たまにはああいった「納得出来ない最終回」をするアニメがあってもいいのかな、といった感じがしています。
声優さんたちの演技が好きだったので、「良かった」評価です。


40代男性
主人公が都会に馴染んで暮らすような最終回だと、街で暮らせない熊と別れることになって悲しい最終回になってしまう。
せっかくほのぼのした話が多かっただけに悲劇の最終回は見たくない。
それなら二人で静かに山で暮らしていてほしい。


30代女性
ずいぶん叩かれているようですが、私はあれもありだと思います。
原作を読んでいないからかもしれませんが。
まちとナツはお互いに依存していて、都会で(ほぼ妄想ですが)傷付いたまちを、側にいてほしいナツがひたすら甘やかしている(洗脳と見間違うほどに)という、一周回ってバカップルみたいで微笑ましい。
むしろ、そこまで否定する視聴者が分からない。納得いかない終りかたのアニメは山ほどあると思うけど。


30代女性
ひとつの選択肢としてあの終わり方であってもいい気がする。
文句を言っている人はどうなって欲しかったのだろう。
都会に憧れるコミュ障の少女が、ポンっと都会に放り出されたとして、大きく成長できるとは限らない。
自分のマイナス思考に負けて上手くいかないこともある。
ある意味、ダメなパターンのリアリティーを追求した最終回だったと思う。


30代女性
斬新で良い最終回だと思った。
あんな終わり方の作品、見たことがない。
洗脳のような表現をすれば叩かれることなんて、製作陣も分かっているだろうに、あえてそうした勇気が凄い。
あるいはこうやって話題になることを狙ったのかも。
まちとナツのイチャイチャ感が好きだった者としては、最終回で一番のイチャイチャが見られて嬉しいです。


20代男性
最終回については原作改悪と言われていますが、それ以前の回から悪い所も良い所もあったので最終回だけ作り直しても意味がない。
私は原作未読なのでとくに展開に違和感は感じませんでした。
原作ファンの期待が高すぎただけだと思います。


作り直して


20代女性
とても面白かったです。最終回以外は。
最終回でまさかあんなひどいシナリオになるとは…。
まちは結局、なんの進歩もみせずにナツと一緒に暮らし続けるんだな、都会への憧れってそんなものだったんだな、と心底ガッカリしました。


40代男性
ナツ役の安元洋貴さんは、原作を読んでいればあの最終回の意図もわかるはずとおっしゃっていましたが、テレビアニメとして完結するためにはそれではダメだと思うんですよ。
特に原作者もひどいと言った良夫の言動は全部ダメでしょう。
私には個の尊厳を認めないムラ社会の恐ろしさしか伝わりませんでした。


20代女性
まず、後半になるにつれてまちがアイドル化していくという設定やナツに依存していくという某蝉のなく頃にもビックリな鬱アニメ。
学校ぐらしのような元からそんな設定ではなく、製作者側の意志でまちが村に依存しただの引きこもりのような終わり方に納得がいかない。
ちゃんと自立し都会の高校に行けるようなポジティブな終わり方をして欲しかった。


20代女性
ネットでの炎上も頷けるほどの、かなり後味悪いバットエンドでした…。
幼児退行するマチ、依存されて喜ぶマチ、サイコパス良夫くん(笑)
なんだか田舎の悪い所がギュッと詰まった最終回だったと思います…。
何かもっと他にやりようはあったような気がするんですが。
ピエール杉浦さんはどうしちゃったんでしょう?
急に病んでしまったんですか?という気もしますが、ゆるい系のギャグアニメだと思って見てただけに、この最終回はかなり残念でした。


20代女性
心温まるほっこり系の日常アニメだと思って見ていたら、鬱な気持ちにさせられる最終回でビックリした。
とても気分が悪かったです。少なくとも視聴者が求めていたのはコレジャナイ…。
途中までは良かったのにどうしてこうなった。


20代女性
特に、まちが観客を魅了するようなパフォーマンスをしたにもかかわらず、「田舎者は帰れ!と言われた」「石を投げられた」などの被害妄想の末、村に居続けることを決断した、という話の流れは本当にひどいと思いました。
あんなに都会の高校に行くと言っていたのに…。
また、くまみこの作者までもが最終回に対して否定的な感想を述べていました。
次回作があるとすれば今度こそ、作者監修の下、作り直していただきたいです。


20代女性
原作を読んでいるだけにあのエンディングはあんまりだと思いました。
まちが都会へ行きたいという願いをナツは否定しつつなんだかんだで妥協し許し、軽い試練を出して送り出す。
という流れなのに、あれでは完全にまちが精神崩壊の末村の伝統の為の生贄になってしまっています。
ほのぼのギャグのはずなのにあれではホラーです。
是非原作の雰囲気を壊さずゆるっとしたエンディングに作り直してもらいたいと思っています。


40代女性
ただただまちをいじめているようにしか見えなかった。
原作は夢で石を投げられて仙台に行く前に「行かない」という決断をして終わり、よしおの決意もちゃんとしたものに聞こえた。
しかしアニメ版はよしおがただの無理強いする悪者でしかなく、まちの妄想とはいえ仙台に行った先で石を投げられる描写があり
まったく別物になっていると思った。
原作どおりで良かったのではないだろうか。


30代女性
あの最終回でやっていることは、本当言うと原作とほとんど変わりありませんでした。
ただ演出次第で、こうもサイコホラーな描写になるものなのかとある意味関心しました。
だからその辺に関しては監督が原作をそう受け取ったのだろうなと、アニメは一つの解釈なのだろうなと思っています。
それでも「作り直して」を選択したのは、厳密にいうとその後のフォローが欲しいなと言う意味でです。
あのまま終わったのでは、原作すらまちは思考停止してあそこで終了しているように思われかねません。
原作のまちはまだ都会に行くことを諦めていませんし、後日談としてその辺の追加描写が欲しいと思いました。


20代男性
まちの都会人恐怖症の恐怖具合や良夫の言動、特に生け贄と発言したシーンはそのような表現で良いのかと思いました。
いくら良夫がああいう性格でももう少し違った表現方法をしたほうが良いと思います。
まちとナツの絡みは良く、観ていて楽しかったです。


コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
https://hannoumatome.com/tb.php/447-d6ffb6ed
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense / グーグルアドセンス
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。


Amazonアソシエイトプログラム
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供する事を目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムになります。 このプログラムにより第三者がコンテンツ、宣伝を提供し訪問ユーザーの情報をCookieにより収集する場合があります。 プログラムにより収集されるCookieデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについて詳しくは「Amazon.co.jp プライバシー規約」に記載されています。

アクセス解析について
当サイトではサイトの利用状況を把握するため、またサイト品質向上のためにGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。これらのアクセス解析ツールはトラフィックデータ収集のためCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

また、Cookieにより収集した情報は広告をより効果的に作ったり、ユーザーエクスペリエンスを向上させたりとサービス改善のために利用されています。

収取したデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについてはGoogleポリシー基づいて管理されます。詳しくは「ブラウザによって送信された情報の Google での利用について | Googleポリシーと規約」に記載されている内容からご覧いただけます。