海外の反応アニメまとめ

アニメの海外の反応や感想をまとめたブログです。
 
 
最新記事
プロフィール

反応太郎

Author:反応太郎
当ブログはリンクフリーです。



更新情報をつぶやいています。

RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
当ブログに載っていないブログやアニメの情報等ありましたら、 コメント・メールフォームより教えて頂けるとうれしいです。
(「かいがいの」「翻訳ゲリラ・改」、機械翻訳のブログは掲載できません)

また、アニメの海外の反応を取り扱う、 ブログ管理人の方からの掲載依頼を受付中です。 お気軽にお知らせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

ロボティクス・ノーツ 海外の反応・感想 


スポンサーリンク


ROBOTICS;NOTES:第1話「ガンヴァレルが待ってるから」

ロボティクス・ノーツ:第2話「夢と希望とロマンがあってこそ」

ロボティクス・ノーツ:第3話「タネガシアクセルインパクトォォォォォ!」

ロボティクス・ノーツ:第4話「一緒に、正義の巨大ロボを造ろう」

ロボティクス・ノーツ:第5話「お兄ちゃんって呼んでいいですか?」

ロボティクス・ノーツ:第6話「夢が終わっちゃったら、寂しい」

ロボティクス・ノーツ:第7話「ありがとうごじゃいましたっ」

ロボティクス・ノーツ:第8話「天王寺綯です。よろしく!」

ロボティクス・ノーツ:第9話「血と汗と涙の結晶ですから」

ロボティクス・ノーツ:第10話「うちらだからこそ造れるロボを」

ロボティクス・ノーツ:第11話「フラグは達成されました」

ロボティクス・ノーツ:第12話『どこかひとつでも好きになってくれるまで』

ロボティクス・ノーツ:第13話『なんという狂った世界』

ロボティクス・ノーツ:第14話『少しだけこのままで…』

ロボティクス・ノーツ:第15話『君に夢を見せてあげよう』

ロボティクス・ノーツ:第16話『巨大ロボットが、大好きです』

ロボティクス・ノーツ:第17話『ロボット研究部は、本日をもって解散します!』

ロボティクス・ノーツ:第18話『そこに本物のガンヴァレルがいます!』

ロボティクス・ノーツ:第19話『夢なんて、持たなければよかった』

ロボティクス・ノーツ:第20話『今でもロボットが好きですか』

ロボティクス・ノーツ:第21話『ガンヴァレル発進!』

ロボティクス・ノーツ:第22話『ここからは、俺たちのゲームだ』

すらるど





日本人へのアンケート


「ロボティクス・ノーツ」を見た感想


20代男性
今作のメインヒロインである瀬ノ宮あき穂の葛藤がとにかく大好きです!
海翔との口ゲンカのシーンなどや、なかなか上手くいかない人間関係やロボット開発など、その葛藤ごとに見せる表情や感情などがとてもいいのです。
明るいキャラもいいよね。
さらに、CVが南條愛乃さんというところも、個人的にはオススメポイントです。
余談ですがゲームも出ていて、あき穂目当てで購入できるくらい、とにかく「ロボティクス・ノーツ」はあき穂が良い!!


30代女性
私は全く「ロボティクス・ノーツ」のことを知らないままアニメを見ていました。
前半を見ている時は、大自然が残る種子島の高校生たちがロボットを完成させる青春アニメなんだと思っていました。
そういった目線でも十分に楽しめる作品でした。
しかし、君島レポートが出てきた辺りからだんだんと雲行きが怪しくなってきました。
後半では、少しづつ何かがおかしくなっていき、最後には地球滅亡に関わるほど大きな事件に発展していくことに驚きました。
前半と後半とでは全く違うアニメを見ている感覚すらしました。
しかし、どちらの世界観もとても好きでしたし、あきちゃんと海翔の甘酸っぱいラブストーリーも素敵でした。


20代男性
タイトル通りロボットは出てきますが、それがメインという感じではありません(笑)。
青春ありミステリーあり、果てはアクションもあったりします。
正直ジャンルが良く分からない作品です。
原作はゲームのようですが、アニメとストーリーはあまり変わらないようなのでアニメを見たほうが楽かと思います。
ちなみに、個人的には序盤より終盤の方が好きです。


40代男性
始めは普通のラブコメ的なアニメと思って見てました。
途中から飽きて来ましたが、中盤から展開がミステリアスになりそこからが急に面白くなり最終回1つ前までは良かったと思います。
それだけに最終回にガッカリしました。もっとシナリオがしっかりしていれば面白いのに少し残念です。


20代男性
ロボット好きな学生たちが集まって巨大ロボを作るというリアリティいのない中で、リアルな雰囲気を出そうとしてかなり滑っているアニメです。
ただし、オープニングの曲は非常にロボットアニメにふさわしい曲だと思いました。


20代男性
化学アドベンチャーシリーズ。
シリーズのファンで原作もやっています。
盛り上がりどころがいまいち見えないというのが感想です。
前作からの期待値がありすぎたのも一つの問題だとは思いますが、ロボコンの時が一番盛り上がっていた。(自分的には)その後は落ちるばかり。
主人公の能力スローモーは大会時などにも有効活用していたが、ヒロインの主人公とは逆の能力ファストフォワードは意味があったのだろうか?と考えてします。
海翔があき穂の保護者的な役回りをするのに必要な設定ではあると思うが、もう少しストーリーに絡めてほしかった感は否めない。
全体的に盛り上がりに欠ける作品となってしまっているが、ロボット物が好きであればロボット作成にかける思いなどに感情移入でき楽しめると思います。現に自分がそうだったので。
化学アドベンチャーシリーズとしては現実味がある話になっておりわくわくは少ないかもしれないが、十分楽しめる作品だとは思います。


コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
https://hannoumatome.com/tb.php/51-c456f957
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense / グーグルアドセンス
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。


Amazonアソシエイトプログラム
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供する事を目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムになります。 このプログラムにより第三者がコンテンツ、宣伝を提供し訪問ユーザーの情報をCookieにより収集する場合があります。 プログラムにより収集されるCookieデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについて詳しくは「Amazon.co.jp プライバシー規約」に記載されています。

アクセス解析について
当サイトではサイトの利用状況を把握するため、またサイト品質向上のためにGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。これらのアクセス解析ツールはトラフィックデータ収集のためCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

また、Cookieにより収集した情報は広告をより効果的に作ったり、ユーザーエクスペリエンスを向上させたりとサービス改善のために利用されています。

収取したデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについてはGoogleポリシー基づいて管理されます。詳しくは「ブラウザによって送信された情報の Google での利用について | Googleポリシーと規約」に記載されている内容からご覧いただけます。