海外の反応アニメまとめ

アニメの海外の反応や感想をまとめたブログです。
 
 
最新記事
プロフィール

反応太郎

Author:反応太郎
当ブログはリンクフリーです。



更新情報をつぶやいています。

RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
当ブログに載っていないブログやアニメの情報等ありましたら、 コメント・メールフォームより教えて頂けるとうれしいです。
(「かいがいの」「翻訳ゲリラ・改」、機械翻訳のブログは掲載できません)

また、アニメの海外の反応を取り扱う、 ブログ管理人の方からの掲載依頼を受付中です。 お気軽にお知らせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

現在アンケートを実施中です
結果は後日、記事にアップする予定です。

クリックするとアンケート用のページに移動します。



「第1話だけで泣いてしまったアニメ」

ダイヤのA 海外の反応・感想 


スポンサーリンク


【海外反応】ダイヤのA第1話運命の一球

こんにゃく翻訳



ダイヤのA Vol.1 (初回特典:44Pスペシャルブックレット,寺嶋裕二先生コミック表紙原画使用ミニクリアファイル) [DVD]













日本人へのアンケート


「ダイヤのA」を見た感想


20代女性
高校野球部を舞台にした野球アニメは多くありますが、その中でもあんなに元気いっぱいで良くも悪くもうるさい主人公は初めてでした。
強豪高校の野球部でエースを目指すというのも個人的にはこれまであまり見たことが無かった設定なので新鮮で面白かったです。
野球の才能ある子供たちが、共同生活をしながら野球漬けの日々の中でお互いが切磋琢磨し、時に悩み落ち込みそれでも「野球が好きだ」「あいつが頑張ってるなら俺も」「今よりもっとうまくなりたい」とひたむきに練習に打ち込む姿は本当にキラキラしていて、自分もこんな青春時代をおくってみたかったな……と羨ましくなりました。


30代男性
野球アニメの主人公と言えば剛速球を投げる投手であったり、ホームランバッターであるケースが多いですが、この「ダイヤのA」では変則タイプのサウスポーピッチャーが主人公となっておりとても新鮮に感じられました。
主人公の沢村がコントロールやクイックなど地味な練習を繰り返しながら成長していく姿はとてもリアルで、共感しながら視聴することが出来ました。


20代女性
私は野球に全く興味がなかったのですが、このアニメはそんな私でも熱くなれるとても面白い作品でした。
がむしゃらで生意気な栄純と、さまざまなキャラクターの先輩たち。
そして、ライバルとのやりとり。自分との戦いも描きつつ、チームメイトとの関わりや大切さを、しっかりと見せてくれるアニメです


コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
https://hannoumatome.com/tb.php/526-a28e657b
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense / グーグルアドセンス
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。


Amazonアソシエイトプログラム
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供する事を目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムになります。 このプログラムにより第三者がコンテンツ、宣伝を提供し訪問ユーザーの情報をCookieにより収集する場合があります。 プログラムにより収集されるCookieデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについて詳しくは「Amazon.co.jp プライバシー規約」に記載されています。

アクセス解析について
当サイトではサイトの利用状況を把握するため、またサイト品質向上のためにGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。これらのアクセス解析ツールはトラフィックデータ収集のためCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

また、Cookieにより収集した情報は広告をより効果的に作ったり、ユーザーエクスペリエンスを向上させたりとサービス改善のために利用されています。

収取したデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについてはGoogleポリシー基づいて管理されます。詳しくは「ブラウザによって送信された情報の Google での利用について | Googleポリシーと規約」に記載されている内容からご覧いただけます。