海外の反応アニメまとめ

アニメの海外の反応や感想をまとめたブログです。
 
 
最新記事
プロフィール

反応太郎

Author:反応太郎
当ブログはリンクフリーです。



更新情報をつぶやいています。

RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
当ブログに載っていないブログやアニメの情報等ありましたら、 コメント・メールフォームより教えて頂けるとうれしいです。
(「かいがいの」「翻訳ゲリラ・改」、機械翻訳のブログは掲載できません)

また、アニメの海外の反応を取り扱う、 ブログ管理人の方からの掲載依頼を受付中です。 お気軽にお知らせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

にゃんこデイズ 海外の反応・感想 


スポンサーリンク


にゃんこデイズ 第1話「私と、にゃんこ達」:海外の反応

フロム・ディスタント


にゃんこデイズ 1<にゃんこデイズ> (MFC キューンシリーズ)
にゃんこデイズ 1<にゃんこデイズ> (MFC キューンシリーズ)









日本人へのアンケート


「にゃんこデイズ」1話を見た感想


面白かったので最後まで見るつもり

20代女性
とにかく可愛くて癒されるし、5分アニメなのがもったいないぐらい面白くて好みドンピシャな作品だったから。


30代男性
とにかく可愛いにゃんこ。今後にも期待して最後まで見てみたい気持ちになりました。


30代男性
可愛い猫がきっかけで、主人公の環境が一気に変わりそうなので、期待したいと思います。



様子見でもう少し見る

40代男性
時間が短すぎてまだ評価はできないのですが、キャラクター自体は可愛いので一応また見ようとは思っています。


20代男性
キャラクターはかわいらしいのですが、肝心の内容が少し期待はずれだったので。


30代男性
アニメ化されるにあたって、漫画におけるキャラのイメージと声優さんの声のイメージが違和感を感じたから。


20代男性
笑えたりハラハラするような面白さはなかったが、2分アニメなら今期の癒し枠としてアリかなと思いました。
めちゃすき(ラジ関)と絡んでいるからというのも視聴理由の一つです。



つまらなかったのでもう見ない

30代男性
みて1分ほどしてからこのアニメどこがおもしろいんだろうと思いみるのをやめました。


50代男性
猫好きの私は「にゃんこ」という言葉に弱くて見てしまった。うーん発想はよくわかるがかなり幼稚な漫画という感想。
絵のタッチはとても好き。全体的なテンションもよい
しかし猫のイメージとかけ離れた小さい女の子がどうも肌に合わない。
猫耳としっぽだけは猫だが普通に猫の方が面白いと思うのはわたしだけでしようか。
性格の違う3匹の猫のほうがよいと思う


40代女性
猫なのか人なのか、よくわからない。
不思議な設定だと思いました。
どういう人が好んで見るのか知りたいです。


コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
https://hannoumatome.com/tb.php/582-4b6a60e8
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense / グーグルアドセンス
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。


Amazonアソシエイトプログラム
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供する事を目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムになります。 このプログラムにより第三者がコンテンツ、宣伝を提供し訪問ユーザーの情報をCookieにより収集する場合があります。 プログラムにより収集されるCookieデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについて詳しくは「Amazon.co.jp プライバシー規約」に記載されています。

アクセス解析について
当サイトではサイトの利用状況を把握するため、またサイト品質向上のためにGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。これらのアクセス解析ツールはトラフィックデータ収集のためCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

また、Cookieにより収集した情報は広告をより効果的に作ったり、ユーザーエクスペリエンスを向上させたりとサービス改善のために利用されています。

収取したデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについてはGoogleポリシー基づいて管理されます。詳しくは「ブラウザによって送信された情報の Google での利用について | Googleポリシーと規約」に記載されている内容からご覧いただけます。