日本人へのアンケート
「記憶を消してもう一度見たいアニメと言えば?」
魔法少女まどか☆マギカ30代女性
先にネタバレなど知りながら見てしまったので、新鮮な気持ちでイチから見てみたい。
20代女性
マミさんがマミられる3話をもう一度なにもわからない状態で新鮮に見て絶望感に浸りたいから
20代男性
感動したというのが一番の理由。衝撃的な展開が話題になった本作ですが、初めて観たとき、既に聞いてたんですよね。
私も驚きを体感してみたかったというのも理由。
20代女性
見始める前の印象とのギャップが衝撃的だったから。
3話でマミさんが倒されて、そこから暗い展開に入っていく流れがとても好きなので、もう一度あの驚きを味わいたいです。
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。20代女性
子供の頃に仲良くしていた友達。しかしメンマが死んで、大人になってまた再開し、メンマの思い出を探し、ちゃんとお別れするシーンがとても感動しました。
20代女性
夏だしもう一度見て泣きたいから。
割と記憶が新しいので、記憶を消して新鮮な気持ちで見て泣きたいです。
あとストーリーを分かってると感動も少なくなってしまうので。
30代女性
当時人間関係のイザコザで素直な気持ちで見られなかった。あとから見返したらすごく良いアニメだったので、素直な気持ちで見返したい。
30代女性
感動しました
幽遊白書20代女性
本当に大好きな作品で、またあの興奮を味わってみたいからです。
20代女性
子供の頃に見ていた時は何となくかっこいいキャラクターが出ていて面白いからと思ってましたが、
この年になって改めて漫画を読むとその面白さがどう面白いのかと理解することができハマってしまいました。
記憶を消してもう一度読んだ時の自分の反応はどんなものかと純粋に気になります。
ドラゴンボール30代女性
子どもの頃、毎週のように楽しみにし、ワクワクしながら見たあの感覚を再び味わいたいので。
30代女性
子供の頃から一番好きなアニメで、原作も何度も読んで、台詞まで覚えているので。
Another30代男性
「いないもの」という存在を特定していく事になるアニメなのですが、原作小説を読んでいない状態まっさらな状態での視聴で、
さらにネット断ちもしていたので謎解きを思い切り楽しめました。
この手のアニメでここまで入れ込めたのは初めてだったのでとても印象に残っています。
NARUTO20代女性
中学生の頃から高校生にかけてすごくハマっていました。
NARUTOの中でも特に好きなキャラクターがいたのですが記憶を消してもう一度見たときにまたそのキャラクターが好きになるのかと気になります。
アカギ20代女性
初めて見たとき、私は麻雀のルールを全く知らないまま見ていました。
今はルールを知っていますが、出来れば麻雀のルールを知っている状態で、シナリオは知らないままもう一度みたいなと思います。
イナズマイレブン20代女性
夢中で見ていた頃のわくわく感をもう一度味わいたいから。
友達に勧められたのがきっかけで見始めたのですが、思った以上にキャラが魅力的で、どハマりしました。また同じような楽しみを感じたいです。
エースをねらえ!50代男性
主人公の岡ひろみが様々な出会いを通してテニスプレイヤーとして成長していく物語なのですが、残念ながら私は全てのエピソードを覚えてはいません。
中途半端な記憶を今一度リセットして、最初からじっくりと鑑賞し直したいと思う作品なので選びました。
ガッチャマン50代男性
最終回を見逃したので、もう一度観たいと思いました。中学生時代のヒーローです。
こちら葛飾区亀有公園前派出所20代男性
時代の先見性があって、見て面白いからです。また、浅草の下町情緒も分かる点です。
シュタインズゲート20代女性
最初は主人公を含め、登場人物の痛々しさが見ていて「なんだかなぁ」と言う感じでした。
でも、回を重ねるに連れて、ストーリーに段々と引き込まれ、最終2話の展開にはもう…!もう!
レンタルで借りていたのでノンストップで一気に観ましたが、
至る所に張り巡らされていた伏線も、しっかりと回収されて、観終わった後はしばらく放心状態でした。
来年の春に、またアニメ化されるようなので、記憶を消さずとも、新鮮な気持ちで観られるので楽しみです。
30代男性
落ちが、おもろいから
ちびまる子ちゃん20代女性
小さい頃から見ているちびまる子ちゃんですが、大人になった今でも見ています。
20代になっている今でも話の内容やキャラクター全員それぞれの個性がとても素敵で面白く好きですが、
そのキャラクター達の個性を子供の頃の純粋な気持ちでもう一度理解してみたいです。
ツバサクロニクル30代女性
サクラの羽を探す旅の中で、それぞれが抱えたものに対する思いだけではなく、
仲間の絆が生まれていく過程が見られるので、心の変化や物語の結末が気になるアニメだからです。
デジモンアドベンチャー20代男性
自分が初めて見たアニメがデジモンアドベンチャーで、毎週日曜日の日は必ず見ていました。
強敵が登場するたびにこの敵にはどうやって勝つのだろうかと思ったり、パートナーデジモンが新たに進化するときはわくわくとしながら楽しんでました。
個人的に好きな回は46話のメタルエテモンの逆襲です。
ピノッキモンがメタルエテモンに鼻でお尻に突っ込んでそれに対してメタルエテモンが屁をかましたところは面白くて今でも覚えています。
他にもデジモンのアニメはありますが、デジモンアドベンチャーが一番好きで印象に残っているので記憶を消してもう一度みたいにアニメに選びました。
見たことない人、知らない人にはぜひおすすめしたいです。
ドラえもん40代女性
どんな便利な道具を出してくれるか楽しみ。登場シーンを是非見たい。
ナルト30代女性
この作品ほど勇気を貰えるアニメはないと思っています。
自分の記憶を消して、もう一度最初から見る事が出来たら、あのドキドキ感がまた味わえると考えました。
ハンターハンター20代女性
原作に忠実で、絵も構成もクオリティが最高だったアニメだからです。
ひぐらしのなく頃に30代女性
イチから最後まで一気に見て、すっきりしたい!
チビチビ見てモヤモヤした記憶があるので。
ヨルムンガンド20代女性
ミリタリー系のアニメが特に好きという訳ではなかったのですが、メッセージの高さが一級品の作品でした。
らんま1/220代女性
水がかかることで色んなものに変身してしまうという斬新な設定がとても面白いからです。
ワンピース20代女性
ワンピースは長編のシリーズが繋がって物語になっています。
今ではマンネリ感が出てますが、やはり新しいシリーズに突入すると、いつもと変わらずワクワクしながら見れます。
なので、記憶を新しくしたとしたら、すでに出来上がってるのが大量にあるので、見たおすことができて、楽しいだろうと思いました。
七つの大罪20代女性
今ではもう展開に新鮮味がなく、あのアニメの面白さは人生で1番の衝撃でしたので、もう一度記憶を新しく見てみたいです。
凪のあすから10代女性
凪のあすからはもともと絵柄が美しくて好みだったので見始めたのですが、
内容がとても複雑な恋模様であって、更にファンタジー要素もあって素敵なのでもう一度見たいと思いました。
北斗の拳30代男性
北斗の拳をちゃんと見るようになったきっかけはパチンコの北斗の拳がきっかけだったのですが、
途中からちょくちょくと見てしまったので、最初から見ていない状態で初回からじっくりと時間をかけて楽しみたいです。
名探偵コナン20代女性
最近登場人物が多くなってきて少しややこしくなったので、もう一度リセットして最初から見たいなと思いました。
喰霊零30代男性
1話目を観たときの衝撃は忘れられません。なぜみんな死んでしまうのかと驚いたことは思い出です。
宇宙戦艦ヤマト50代男性
私が小学生だった当時にしては、ストーリーの設定がかなりSF的でした。
毎回ドキドキしながら観ていたことを思い出しますので、せっかくなら白紙の状態から鑑賞したいと考えるからです。
小公女セーラ30代女性
子供の頃、とてもかわいそうなシーンばかりが記憶に残っているので。
月刊少女野崎くん40代女性
とても明るく可愛いお話ですし、毎回そう来たか!と大笑いして見たからです。
機動戦士Zガンダム40代男性
子供のころ1つのガンダムのアニメとしてしか見ていなかったが、大人になってみると深いメッセージが込められていることがわかった。
しかし、ネットを先に見てしまっていたためその先入観が強く、まっさらな状態で見たときに何を感じるのか経験したい。
攻殻機動隊30代男性
原作改変でも改悪にならなかった良い例
『THEビッグオー』(1期)40代男性
2期が余りにも酷かったので、2期のメモリーを消去して1期だけを純粋に楽しみたい。
魔法少女育成計画30代男性
当事感想サイトの米欄のネタバレ踏んでなければ激アツだったろうなあと・・・リセットして一気に通して視たい
トップをねらえ40代男性
初視聴の感動をもう一度
電脳コイル 40代男性
世界観が好き
攻殻機動隊30代女性
「電脳」や「義体化」という発想が未来予言のようだと思っています。
実際当時は理解できていなかったのですが、AI技術が進んだ今になって見返してみると、
漫画の世界にとどまらず、人間の脳と電子回路の融合が実現するんじゃないかと思えてきます。
20代女性
政治や電脳、バーチャルの世界を取り入れた話が最先端で未だに色あせないアニメだと思います。
40代男性
ネット世界の恐ろしさや義体などの先見性は今の時代を大きく先取っていたと思います。
serial experiments lain40代男性
当時まだ一般的でなかったネットなどの描写がよく出来ていた。
30代男性
技術的には作品世界にはまだまだ遠く及ばないのでしょうがネット社会の弊害や負の側面は旨く捉えていたように思います。歴代最高の近未来サイコアニメかと。危険な雰囲気が堪りません。
30代男性
ネットが普及する前に出来たとは思えない
機動戦士ガンダム20代男性
当時のロボットアニメはバトルがメインの所があったが、そこに人間ドラマや複雑な世界観を加えていたから。
60代男性
人が操縦するロボットが、宇宙を舞台に国家戦争を繰り広げる時代はもうすぐなのでは、
また常に主役が正義の味方であるとの見方・考え方が薄いと感じたのも、このアニメからでした。
30代男性
アニメとしてデザインが素晴らしくロボットとは言わず「モビルスーツ」と呼ぶところが斬新で先取りしていたと思います。
放送当時の人気はすごく、機動戦士ガンダム以降もロボットアニメシリーズは続いているので先駆者ともいえるアニメです。
らんま1/220代女性
現在でこそハーレムアニメなどが多く流行っていることが見受けられるが、
らんま1/2をやっていた時代はそのようなものは流行っているとは言い難く時代を先取りしていると思う。
30代女性
かなり昔のアニメなのに、ハーレム的な萌えからBLまで今流行りの全ての要素が詰まっている気がします。
20代男性
テンポがいいギャグ調、ハーレム、男性の主人公が女の子の姿になってしまう、
動物になってしまうなど現在流行しているあらゆるジャンルを先取りしたアニメだと思うからです。
聖戦士ダンバイン30代男性
オーラバトラー開発したショット・ウエポンって今なら現代知識駆使してロボ作って無双しまくるラノベの主人公になる奴だよな
40代男性
放送が1983年。ドラクエ2の大ヒットで日本でも剣と魔法のファンタジーが普通に人気ジャンルになるのが1987年。(アーケードゲームのドルアーガの塔が1984年。PCのRPG、ブラックオニキスが1984年、ウィザードリィ日本語版が1985年。ロードス島戦記の小説が1988年) 先取りしたアニメでした。
ドラゴンボール40代男性
言わずと知れた日本が世界に誇るスーパーアニメですが、涙あり笑いあり。ストーリーが非常に良い。
一人一人のキャラクターもしっかりしていて完璧。
悟空が敵を倒せば倒すほど更に強い敵が現れて。
神様より強い界王様やフリーザ。
最近では女子柔道の松本選手が、自分より強い選手と闘える事を悟空みたく「わくわくしてくる」と言ったのは有名です。
40代女性
凄く楽しい内容で人間味溢れた内容で先の未来も写していたマンガだったと思います。
ドラえもん60代男性
未来からタイムスリップしてくるネコ型ロボットなんだけど、ポケットから出てくるものは、どこでもドアやタケコプターなど、
身近で意外と近い将来には実現するかもしれない。
20代女性
非現実的ではあるけど、これからの将来に活躍しそうな道具が沢山あるから。また、少なからず今でも作れる物はあるから。
電脳コイル30代男性
2020年頃にARが普及するであろうことを予測している
AKIRA30代女性
予言的なものが多いアニメだなと感じました。
実際に2020年の東京オリンピックが当たっていたので。
Re:ゼロから始める異世界生活20代男性
異世界ものは多いが、死ぬとある地点から無限に再開するという「死に戻り」という設定が他のアニメにはなく、
ゲームのような設定が斬新だと思ったから。
エヴァンゲリヲン40代男性
死海文書を謎っていたり、精神世界を表現したり、いままでにないロボット操縦や敵など
斬新な設定が先取りしていた
おそ松さん30代女性
20年以上前のアニメだが、登場人物達に年を取らせて今の時代の中に溶け込ませたような作品さと思います。
カードキャプターさくら20代女性
桃矢と雪兎の性別を越えた愛がとても印象に残っています。
近年理解の深まってきた同性愛ですが、当時すでにそこへ焦点を当てて描いていたことに時代の先取りを感じます。
けいおん!10代女性
ガールズバンドをアニメ化したというのも理由の一つですが、
一番はギターを弾いている絵のときに指がちゃんと細かく動いていたからです。
こち亀20代男性
色んなキャラクターがいて、時代の先を見据えているように感じるからです。
サザエさん20代男性
色んな楽しいアニメがありますが、サザエさんは日曜日家族皆で食卓を囲んで見れる暖かいアニメだと思います。
大人になった今でもたまに見ますがホッとできる番組です。
ゾイド30代男性
CGであるゾイドとその他の普通の絵が見事に融合している。
最近のアニメでもCG部分とそれ以外の部分との差に違和感がある作品もあるのに、あの時代では驚異的だと思います。
タッチ20代男性
この時代はスポーツのアニメはスポ根でしたが、恋愛と青春を持ち合わせたタッチは先駆けていたと思います。
デュラララ!!20代女性
携帯電話を使った、互いに顔の知らない集団がまさに現代の時代を象徴しているものだと思った。
伝達、司令も全て携帯電話でやりとりする集団の怖さは最終回に近づくにつれてヒートアップしていく感じも、
面白くあり、怖く感じた。
テラフォーマーズ50代男性
サルから人間に進化してきたように、ゴキブリが進化して人間を超える時代がくるかもしれないので。
ドクタースランプアラレちゃん50代女性
アラレちゃん自体もそうだけど、ノリマキ博士が考えて作りだ出すマシーンなどが時代を先取りしていたと思います。
ふたりはプリキュア(初代)40代女性
女の子が活躍するアニメと言えば、魔法攻撃がメジャーだったのに対し、
ガチンコの肉弾戦で闘う女の子2人組は、当時にしてはかなり斬新だったと思います。
最近のプリキュアは、また魔法攻撃になってきているようで、少し残念です。
ブラック・ジャック50代女性
現代医学の進歩(特に外科手術)は目覚ましいものだがあると感じる今日この頃、
天才医師の話は時代を先取りしていると思います。
めぞん一刻30代女性
音無響子さんがかわいくてやさしそうだったのを思い出します。
めぞん館には色々なキャラの住人がいて面白かったです。また、続編がみてみたいです。
ヤダモン30代男性
魔法少女と世界の破滅と再生というテーマを1992年頃描いていたのは今考えると早かったと思います。
不思議なメルモちゃん50代女性
いまだ実現はされていないけど、クスリを飲むことで少女が子供になったり大人になったりできるなんて、
近未来に実現してもおかしくないわ。
修羅の門40代男性
プロレスとかボクシングとか柔道や相撲など、様々な格闘技がありますが、
そういったジャンルを取っ払って、世界一強い男は誰なのか?それを漫画にしたアニメです。
もう25年前のアニメですが、当時異種格闘技戦はリアルでは殆ど行われていませんでした。
今観ても面白いアニメです。
宇宙戦艦ヤマト50代男性
宇宙旅行も実現するのが近くなってきている現状だし、宇宙へ乗り出せば他の星との争いも考えられそうなので。
少年ジェッター60代男性
当時ジェッターが乗っていた流星号は、マッハ15のスピードでとてつもなく早く感じていましたが、
この前まで打ち上げられていたスペースシャトルは、地球再突入時にマッハ5以上のスピードで帰ってきます。
マッハのスピードが夢で無くなったのは驚異です。
また、流星号を呼ぶのに腕時計を使っていましたが、これもアップルウォッチが実現させてくれました。
時をかける少女10代男性
NHKや地上波でも何度と放映される作品。
細田守監督の演出家としての技術や演出が次世代のトップランナーとしての才覚が伺える。
聖闘士星矢20代女性
走る時に手を振らず前かがみで、後ろ手で固定して走ること。ナルトも同様。
進撃の巨人
20代女性
誰も思いつかないような発想のアニメだと思ったからです。
進展した世界というよりも、退化してゆく世界を描いているところが他にはないように思うからです。
鉄腕アトム60代男性
人間型のロボットとして、自ら考え行動し、感情や意志までも持っていたアニメだったが、AIとロボット技術により実現も近い。
銀河鉄道99950代男性
鉄道は時代に合わせて発達(機関車⇒電車⇒新幹線⇒リニア)し、留まることはないだろう、
マニアも多くこの先宇宙への交通手段としても発達する可能性は充分ありえるのではないか。
銀魂10代女性
普通ならなかなかできないレベルでの他のアニメとのコラボで、何度も世間を騒がせてきました。
他のアニメで真似できないすごさがあり、アニメが始まった当時から時代を先取りしていたと思います。
ウテナ40代男性
現代でも見れる
カードキャプターさくら20代女性
萌えとかに注目されがちだけど、性差の無い恋愛観が凄い。
ギャラクシーエンジェル30代男性
ミルキーホームズよりも、カブトボーグよりも、ジュエルペットサンシャインよりも、銀魂よりも先に、脚本家のやりたい放題カオスギャグ(パロディあり)というジャンルを作り、その頂点に立った
さよなら絶望先生20代男性
シャフトと久米田ワールドが高レベルで融合してできた作品、当時でよくあのクオリティで作り上げたと驚きしか無い
ドットハック40代男性
ジャンルの先駆者
プリンセスナイン40代男性
どこかでみたネタを散りばめた内容が今のほうがウケると思われる
超時空世紀オーガス40代男性
異世界多種族ファンタジーに最後はタイムリープして解決、最近の深夜アニメの要素を全て含んでいた