海外の反応アニメまとめ

アニメの海外の反応や感想をまとめたブログです。
 
 
最新記事
プロフィール

反応太郎

Author:反応太郎
当ブログはリンクフリーです。



更新情報をつぶやいています。

RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
当ブログに載っていないブログやアニメの情報等ありましたら、 コメント・メールフォームより教えて頂けるとうれしいです。
(「かいがいの」「翻訳ゲリラ・改」、機械翻訳のブログは掲載できません)

また、アニメの海外の反応を取り扱う、 ブログ管理人の方からの掲載依頼を受付中です。 お気軽にお知らせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

2018年5月 アニメ関連のニュース・話題 海外の反応・感想 


スポンサーリンク


アニメ見てる時に親に言われたこと【海外の反応】 : アニメ海外の反応 

「イエロー・ウォッシュ?」実写版『BLEACH』のキャスティングで海外ファンが議論 : 映画狂の詩 

日本のアニメの触手シーンに外国人が大爆笑! 海外の反応。 : 海外反応! I LOVE JAPAN 

外国人「2018年夏アニメ!みんなが楽しみな作品は?」【海外の反応】 : ふろぺじ! 

ベスト魔法少女ってなんだと思う?【海外の反応】 : わっしょい!やく・やく・やく 

海外「マーベルが日本のアニメに負けた!」『名探偵コナン ゼロの執行人』がアベンジャーズ/インフィニティー・ウォーを抑え7週連続興収ランキング首位 : 映画狂の詩 

海外「アニメ関連で一つだけ願い事が叶うなら、何をしたい?」 : わんだーらぼ 

海外「日本であの人気アニメの婚約指輪風アクセサリーが発売されるらしい」海外の反応 : おたほー 

海外「まさかあのアニメが1位だとはw」日本人が選んだ最強に癒される2010年代アニメが話題に【海外の反応】 : 翻訳の森 

海外「5ヶ国語配信とか嬉しすぎるw」日本のあの大物漫画家の新連載が海外同時配信され外国人歓喜【海外の反応】 : 翻訳の森 

外国人「イニエスタがキャプテン翼の作者高橋陽一に出会った!」【海外の反応】 : ふろぺじ! 

(漫画)「約束のネバーランド」2019年1月にアニメ化決定!(海外の反応) : 海外の反応で英語の勉強(TOEIC受験記) 

日本のアニメ『名探偵コナン』の隠れ方があまりにも雑すぎる!【タイ人の反応】: 親日国タイの反応 

海外のアニメファンが選ぶ「コメディアニメ」ランキング : わんだーらぼ 

外国人「日本が未だにまともな戦闘機アニメを作らないで悲しい…」 : 海外の万国反応記 

「各国の指導者がポケモントレーナーだったら使ってそうなポケモン」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬 

シャドウバースのチュートリアルがアニメ化【海外の反応】 : アニメ海外の反応 

海外「日本のアニメがマジでヤバイ‥」日本のアニメのシーンに外国人も驚愕! 海外の反応 : 世界の憂鬱 

外国人「コマ割りが良い漫画とはどんな作品なのか教えてほしい」 : 海外の万国反応記 

海外の反応「もっとマシなエンディングがあっただろ...、ってアニメは?」 : !!翻訳注意報!! 

日本人が選ぶ「林原めぐみのハマり役だったアニメキャラ」が懐かしすぎる!【台湾人の反応】 : kaola.jp 

日本の新人漫画家19歳「眞藤雅興」の画力が凄すぎる、天才だと話題に!【タイ人の反応】 : 親日国タイの反応 

なぜNHKにようこその主人公はセラピストに会いに行かないのか【海外の反応】 : アニメ海外の反応 

海外の反応「戦闘シーンやアクションに関して好きなアニメを挙げるとすれば何?」 : !!翻訳注意報!! 

「海外の反応」ゲゲゲの鬼太郎、ねこ娘さんに対する国際的見解 : 国際的日常アニメ 

人気声優・上坂すみれさんに激似のボディビルダーが中国で話題に! : 海外反応! I LOVE JAPAN 

なぜアニメのクラシック曲ではバッハばかりが多用されるのか【海外の反応】 : アニメ海外の反応 

海外「日本のホラー漫画は最高だよなw」海外が選ぶアニメ化してほしいホラー漫画ランキングが話題に【海外の反応】 : 翻訳の森 

なぜ空軍のアニメは無いのか?【海外の反応】 : アニメ海外の反応 

中国オタク「カイジの次はヒカルの碁か……」ヒカルの碁が中国で実写化される件への反応 : 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む 

海外「あのキャラの人気は不動だなw」日本人が選ぶ飼ってみたいアニメのペットキャラランキングが話題に【海外の反応】 : 翻訳の森 

海外のアニメファンが選ぶ「サスペンス」アニメのランキング : わんだーらぼ 

外国人「お前らの好きなアニメをアクセス稼ぎ風に説明してみよう」 : 海外の万国反応記 

トトロをテーマにした初のジブリ公認レストランがタイにオープン 海外の反応 : こんなニュースにでくわした 

海外「シカゴのレストランに日本のアニメキャラクターが描かれている!」 : わんだーらぼ 

ブランドを台無しにしたアニメ【海外の反応】 : アニメ海外の反応 

海外の反応「別のアニメ会社だったら失敗していたな、ってアニメは?」 : !!翻訳注意報!! 

(ラノベ)「二度目の人生を異世界で」アニメ化決定!(海外の反応) : 海外の反応で英語の勉強(TOEIC受験記) 

海外の反応「あなたがアニメ化してほしい漫画やライトノベルは?」 : !!翻訳注意報!! 

海外のアニメファンが選ぶ「奇妙なアニメ」ランキング : わんだーらぼ 

外国人「日本のアニメ史上最も邪悪な顔してるキャラといえば誰?」 : 海外の万国反応記 

2018年日本アニメ vs 2018年アメリカアニメ【海外の反応】 : ガラパゴスジャパン 

EDの方がOPより良かったアニメあげてけ【海外の反応】 : わっしょい!やく・やく・やく 

アニメだと一般的だけど、実際の日本では一般的でないことってある?【海外の反応】 : ガラパゴスジャパン 

外国人「2000年代のアニメオタクがどう活動してたのか教えてくれ!」 : 外人速報 

海外の反応「アニメでは描かれない日本の文化・歴史のダークな側面といえば?」 : !!翻訳注意報!! 

海外「笑い死んだwww日本が謎すぎる漫画グッズを作っている件」海外の反応 : おたほー 

外国人「アニメを見て人生が変わった経験はあるか?」 : 外人速報 

海外の反応「オリジナルアニメで一番好きな作品は?」 : !!翻訳注意報!! 

海外の反応「最も独創性を感じたアニメといえば?」 : !!翻訳注意報!! 

外国人「アニメに出てくる特定の描写に嫌悪感や気恥ずかしさを感じることはあるか?」 : 外人速報 

なぜハーレムアニメはハーレムで終わらないのか?【海外の反応】 : アニメ海外の反応 

ハリウッド俳優・故ロビン・ウィリアムズの娘「父親が遺した日本のロボアニメのプラモやフィギュアがあるんだけど、これは何なんだろう?」:海外の反応 : すらるど 

日本人が選ぶ「メイド服姿が可愛いアニメキャラ」を見た台湾人の反応 : kaola.jp 

外国人「日本の青年マンガTOP3を選んでみたがこれで合ってる?」 : 海外の万国反応記 

「海外の反応」魔法少女リリカルなのはDetonationに関する国際的見解 : 国際的日常アニメ 

海外「2010年代のアニメ作品で『名作』として今後も残りそうなのはどれ?」 : わんだーらぼ 

海外の反応「あなたが好きなアニメ会社は?」 : !!翻訳注意報!! 

インディーゲームのTo the Moon、アニメ化【海外の反応】 : アニメ海外の反応 

中国オタク「最近のオタクはFateからギリシャ神話を学ぶのか!?そこは聖闘士星矢だろ!!」 : 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む 

結婚記念日にルフィのケーキで夫を驚かせてみた…海外の反応 : わんだーらぼ 

外国人「アニメを観るときの習慣とか自分ルールってある?」【海外の反応】 : わっしょい!やく・やく・やく 

外国人「リアルでアニメについて語り合える友人がいるか?」 : 外人速報 

海外「戦闘シーンが最高なアニメってどれ?」 : わんだーらぼ 

海外の反応「2018年に放送されたアニメの中で、現時点で一番好きな作品は?」 : !!翻訳注意報!! 

海外「メガロボクス凄い人気だな」海外のアニメ配信サイト・クランチロールが発表した『アメリカ各州で最も人気がある日本の2018年春アニメ』を見た海外の反応 : すらるど 

海外「宮崎駿が泣いた!まるで神が泣いているのを見るようで辛い」高畑勲お別れ会での涙の弔辞にコメント殺到 : 映画狂の詩

中国オタク「なぜみんなアメコミの実写化は歓迎するのに日本のマンガやアニメの実写化は嫌うんだ?」 : 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む 

海外の反応「もっと増えてほしいアニメのジャンルは?」 : !!翻訳注意報!! 






日本人へのアンケート


「年をとってアニメの好み変わった?」


40代男性
ラブコメは見れるけど、ラブロマンスとかはもう恥ずかしくてみれない


30代男性
変化なし


40代男性
ヘビーな内容の物語を見るのがしんどくなった


50代男性
好みが変わったというより、45歳を過ぎたあたりからアニメを見るようになりました。
もちろん子供のころも見ていましたが、中学生以降、中年に差し掛かるまでは、正直なところ「自分の見るようなものではない」と感じて敬遠していました。
今はおもに、学園もの・日常ものを妻と一緒に楽しく見ています。
自分の娘が十代のうちは、娘から「青春」をおすそわけしてもらっているような気分だったのですが、娘が二十歳を過ぎてからは、私や妻はアニメの中に「穏やかな青春」を求めるようになった感じですね。
なるべく大きな事件が起こらない、おこってもすぐに解決する穏やかな内容がいい。
最近では「ゆるキャン」なんてよかったですね。
「宇宙よりも遠い場所」も、とてもよかった。
細かい矛盾や不具合をいちいち指摘したり、ストーリーの平凡さを馬鹿にしたりする気にはなりません。
のんびり、気を抜いて楽しめれば、アニメはそれでいいと思います。


20代男性
前は、あまりグロテスクな表現があるアニメは見なかったのですが、最近はよく見るようになりました。


20代女性
10代の頃は少女マンガ系や恋愛系のアニメしか見ていなかったのですが20代になり旦那の影響もあるかもしれませんがジャンプ系、少年マンガ系が好きになりました。


20代女性
10代の頃は美少女系の作品も見ていましたが、最近はほとんど見なくなりました。


30代女性
昔は「ちびまるこちゃん」みたいなほのぼの見れるものが好きでしたが、今は「名探偵コナン」のような頭を使うアニメが好きです。


40代女性
変わりません。
若い頃と違うところは、恋愛物のアニメは、殆ど見なくなりました。


40代男性
昔は流行ど真ん中の作品については、観ていることに恥ずかしさを感じてあえて避けていましたが、最近ではそういうものも観てみるようにはなりました。


50代男性
以前は、アニメの原作を熟読していることが多く、アニメになったことにより劣ってしまった点ばかりに、ついつい目がいってしまってました。
今では原作を知らないアニメが増えたので、文句を言わずに見ています。
それから年齢を重ねると涙もろくなるのか、最近はよく泣いてしまいますね。
好みが変わったというよりは、感じ方が変わったようです。
小学生の頃に大笑いをしながら観ていた天才バカボンの初代作品を、有料チャンネルでイッキ見したのですが、思わず心打たれること多かったです。


20代男性
子供の頃は当時流行っていたアニメをメインで見ていたが、大人になってからは当時放映していたが見ていなかったようなアニメを振り返ってみるようになった


20代女性
変わりました。昔は恋愛もののアニメがすきでしたが、今では日常をほのぼのと描くようなアニメが好きになりました。


40代男性
以前は重めなストーリーのアニメもよく見ていましたが最近では日常系やラブコメなど軽く見れるのが好みになりました。


20代女性
特に変わらず。中学時代から好きだった鋼の錬金術師は今でも大好きです。
最近のアニメは絵も綺麗で音楽も良いですよね。


20代男性
バトル系のを見る頻度が減って、ほのぼのとした日常系のアニメを見ることが多くなった。


30代男性
年を取ってから、自分の世代よりももっと昔の作品を観るようになりました。
1世代前の「銀河英雄伝説」など。昨今リメイク作品が増えている影響かもしれません。


20代男性
昔は日常系のアニメは退屈なアニメで見る気にもならなかったけれども、今は日常系を好んでみています。


20代男性
昔はヒーローもののアニメが大好きだったけれども、そういうジャンルよりももう少し落ち着いて見ることができるのが今は好きです。


50代女性
10代の頃は学園モノ、20代頃までは恋愛モノが好きだったが、年をとってきたらそういったモノには全く興味がなくなり、アクション系が好きになった。


20代男性
私は今も昔も一貫して勧善懲悪アニメが好きです。
現実世界にはいない正義の味方がアニメの世界で正義を貫くという姿勢に感動をおぼえるからです。


30代女性
年齢を重ねるごとに学生時代のピュアだった頃を彷彿とさせるアニメを好むようになってきたと思います。
ジャンルで言うと、初恋物だったり、学園生活物であったりというような懐かしさを感じるアニメが好きになりました。


50代女性
昔は、「アニメ」と言うとTVで放送しているようなわかりやすい作品の事を指していましたが、今の「アニメ」という概念とはだいぶ違ったと思います。
私は劇画調のものやタツノコプロの作品などが好きでしたが、現代のアニメというと少し作画がロリコン系というか、正直気持ち悪いものが主流になってしまったという
印象を持っています。


30代女性
10代20代の頃は、恋愛ものや少女が変身するアニメが好きでしたが、最近はバトルものやファンタジーものを見るようになりました。


30代女性
設定が現実の日常での恋愛アニメに現実的ツッコミを入れてしまうようになり、感情移入ができなくなった。
それならいっそ現実感が全くないファンタジーの中での恋愛アニメか、恋愛要素のない青春スポーツ系のアニメの方が素直に感情移入して感動したりワクワクするので楽しい。


30代男性
ビジネス系のアニメや時代劇系のアニメを好んで見るようになりました。


30代女性
ロボット系のアニメが好きではなかったのですが、年をとるにつれておもしろいと感じるようになりました。


20代男性
好みが変わったというよりも、幅広いジャンルに興味が出てきた。
深夜アニメなどは全く見なかったが、内容と絵を見て見るかどうか判断するようになった。


40代女性
にぎやかな感じのアニメは苦手になりました。
あと、やたらイケメンなアニメも。
ジブリみたいにしっかり作り込まれたものが好きになりました。


20代男性
幼少の頃とそれ以降(中学高校以降)で好みは変わっています。
ニチアサ系などの子供向けアニメから深夜アニメ系ぐらいには変わりました。
中学高校以降から現在までは変わっていません。
ただ好みの話とは違いますが、見るスタイルは大きく変わりました。
以前はリアルタイムで見ていることが多かったのですが、今はDVDやBDが出てからまとめて見ることが多くなってます。


20代男性
アニメの好みが変わったところもあれば変わらないところもあります。
変わった点としては、いわゆる「萌え」系のアニメを見なくなりました。
友達の付き合いや話題作りを兼ねて見ていた面もあったのですが、年をとって耳にはするけど積極的には見なくなりました。
逆に子供の頃から好きだった特撮系は今でも見ています。


40代男性
「ラストで正義は悪に勝つ。」みたいなストーリーが好きでしたが、年を重ねるにつれて、その逆のパターンに惹かれます。


40代男性
少年時代はガンダム、バイフャム、ダグラム、マクロス、ダンバインなどロボット(モビルスーツなど)が出てくるものばかり見ていました。
大人になって、美少女ものを除いたオールジャンルが視聴対象になりました。
自分でびっくりしたのは、年をとってから宮崎駿監督の良さに気づくとは思いませんでした。そんなど定番の作品にやられるなんて信じられません。


40代女性
基本的には変わっていないですが、いろんなヒントがもらえることがあるのでなるべく見られるものは見てみようと思います。


30代男性
「起動戦士ガンダム」とか「サイコパス」とか「ヴァイオレットエヴァーガーデン」のようなストーリーに深みがある重厚なアニメを10代のころより進んで観るようになったかもしれません。
ストーリーがなんか薄いなと感じるアニメは途中で観なくなってしまうことも増えました。
だけどその一方で「けいおん」や「ごちうさ」や「ゆゆ式」のようなゆるふわな雰囲気でキャラ萌え的な要素の強いアニメも好きです。


20代男性
大学生まではジャンプ系のバトルマンガが大好きでそのジャンルばかりみていたが、歳を重ねてきて色んなジャンルを観てもストーリーが良いなと思えれば面白くみれるようになった。
ジョジョは絵があまり好みではなかったので観れなかったが、内容が大人っぽいのと意外としっかりしたストーリーがあって最近ハマってきている。


20代女性
大人になって好みが変わった。
小さい頃は男子が見ているようなヒーローものが好きだったけど、大人になっていわゆる乙女ゲーム系のアニメばかりを見るようになった。


40代男性
守備範囲は広くなったような気がします。
男性向けだけでなく乙女ゲー系の女性向けでも見られるようになりました。BLは厳しいです。
一方で、某きらら系などの内容が希薄なものは数話見て切ることが多くなった気がします。


20代男性
昔はロボットアニメやヒーローの出てくるアニメばかり見てましたが、スポ根系のアニメを好んで見るようになりました。


30代男性
大人向けの感性になり、多少複雑な内容のアニメがメインとなった。
またアニメの楽しみ方が見て楽しむだけでなく、考えて楽しむという方向に大なり小なり変わったと思う。


40代女性
自分の好みが変わったというよりは、似たようなジャンルやストーリーのアニメが同時期にいくつも放送されるので、うんざりしているといった感じ。


20代男性
昔はロボットアニメが好きだったが今はあまり面白くないと感じています。


40代女性
新しいアニメをみないか?といったらまた別なんですけれど。「俺は強い」のアニメも「恋愛」モノのアニメもあまり楽しいと思わないのです。
(なお、もともとテレビドラマにも興味がないです)
古い作品だったらいいか?というと、ブラウン管のテレビに戻れないように古いアニメをそのまま見るのは難しいのです。
つまりさすがに老人向けのアニメが主流になってもいやなんですけれどね。
今のアニメがつまらない。とはいわないのですが、さすがに「キャッキャウフフ」延々いっている相応の年齢のひとも
なかなかイタイな。と人のふりみて我がふりをなおした結果が、結構つまらない大人の今の自分です。
でも今の自分もそんなに嫌いじゃないのです。


20代女性
アニメを見始めてかれこれ15年ですが、あまり好みや見るジャンルに変化は感じられません。
年齢よりも人間性とかのほうが大きいのかもしれません。


40代女性
46歳にしておそ松さんにはまりました。
初めは何がおもしろいのかさっぱりでしたが見続けたらはまりました。
1期も2期も良かった。寂しいですもん、月曜の深夜に会えないの。


20代女性
好きなものは好きなままですが、年と共に苦手だったジャンルや興味のなかったアニメに対しての、許容が広くなった気がします。
なので、昔なら見向きもしなかったアニメを面白いなと感じれるようになりました。


20代女性
昔は放送中のアニメしか見ませんでしたが、仕事を始めてからは時間が無くなったのでオンデマンドでアニメを見るようになりました、この変化は年齢というよりもライフスタイルによる変化かもしれませんが、子供の頃は見逃したアニメを頑張ってみようという意思はあまりなかったように思います。


30代男性
昔は自由な時間も多くてジャンル問わず色々なアニメを見れましたが、最近はアニメを見ている時間が中々取れないので、
一話完結型の日常的なアニメ(若しくは話数が少ないアニメ)を好んで見るようになりました。


20代女性
年を重ねると、萌系のアニメよりも落ち着いた雰囲気の風情あるアニメを好むようになるんだと勝手に思っていましたが30歳を目前にしてもあまり好みに変化は起きていないようです


20代女性
昔は日曜朝の魔法少女系が好きでした。
基本的に女性(女の子)向けの作品を視聴していましたが、
最近はwj系の男性向けアニメを多く見るようになりました。


60代男性
好みはあまり変わってないと思いますが、アニメのジャンルも増えたことやクオリティが向上したことで、より多くのアニメを見るようになった。


20代女性
子供の頃はいわゆる少女漫画のようなキラキラなストーリーが大好きで、むしろ少年漫画のようなスポ根系や格闘系のものはダメでしたが年をとるとそういったものでも面白さを感じるようになりました。


20代女性
昔、幼い頃はジブリなど冒険ファンタジーが好きでしたが、大人になってからは新世紀エヴァンゲリヲンのような戦争、戦闘モノが好きになりました。


50代男性
歳をとって時間に余裕ができたので、色んなジャンルのアニメを見るようになりました。
好みが変わったのかという質問の回答としては、好き嫌いが少なくなったというのが正しいかもです。


50代女性
アニメはあまり見なかったけど、名探偵コナンが好きで見るようになってから、他の色々なジャンルのアニメにも関心が出て見るようになりました。


40代男性
以前は男キャラしかでないアニメでも面白ければ見ていたのですが、今は男ばっかりのアニメは見る気もしなくなりました。
ガンダムとかのロボットアニメは見る気がしますが、それでも女性層狙いだと0話切りするようになりました。


20代女性
以前は興味がなく、みなかった推理系のジャンルを見るようになった。


30代女性
ヒーローアニメが小さな頃から大好きでしたが、現在30代になって現実的になってしまい見ると疲れてしまう様になってしまい、あり得ないふざけたコメディアニメが大好きになってしまいました。


30代男性
昔はラブコメに興味がなかったのですが、年齢を重ねてラブコメアニメが好きになりました。


30代女性
子供が生まれる前まではプリキュアには興味なかったが、産まれてからは見るようになった


40代男性
年を取ってからも特に好きなアニメのジャンルは変わらない。
昔のジャンプアニメが好きなのは変わらない


30代男性
変わりました、子供の頃はドラゴンボールのようなジャンプ系が好きでしたが、今は違います。


20代男性
前は、ロボットが出てくる系のアニメを結構好きで見ていましたが、最近はほとんど見なくなりました。


30代女性
若いころはキャラクター愛からアニメを見てました。
幽遊白書などが多く、キャラクターが好きだからアニメを見るといったかんじで、他のアニメ作品には興味がないぐらい同じ作品ばかりをみていました。

年をとって楽しめるのは、おじさんキャラクターが活躍する作品ですね。
攻殻機動隊やガンダムの初代、Z、UCなど、おじさんが若い世代に諭すような作品に感動を覚えます。
十代の時はガンダムなんてまったく興味がなかったのに、今ではオリジンシリーズの新作などが楽しみでしょうがないです。


30代女性
変わりました。若い頃はそもそもアニメ自体見ていませんでした。


30代女性
以前は腐女子狙いなアニメばかり見ていたけど、今はストーリ性重視、ドラマ性重視してる気がする。


30代女性
大人になってからほんわか系とか日常ものも見るようになりました。


40代男性
特に変化していないように思えます。
基本的に「正義は勝つ」「ハッピーエンド」で完結する話が好みです。
最近のアニメは変に捻くれたストーリーを作りだす脚本家がいるので、事前に監督や脚本家の情報まで調べておく必要すら感じています。


30代女性
萌え系とかマジ無理ありえないっすからって思って敬遠してたら、意外とよかったことが続いたので、
気にせず見るようになったかも


50代男性
時代で、放送されている流行アニメが違うこともありますが、若いころ(10~20代)には、巨大ロボットものが好きでした。
サンライズ、国際映画社、タツノコなど。
一時期、「受け狙い」だけに特化した、過去作品の亜流のようなものがあふれた時代があり、つまらなくてアニメ離れしていましたが、
今はいろいろなジャンルが増え、学園物を除く、人物中心のアニメ(コメディー、旅もの、業界ものなど)が好みになりました。
ドラマ的に見応えのある脚本、演出作品が増えたことがその要因だと思います。


10代女性
以前はシリアスな感じがメインのアニメや複雑で難しい話のアニメが苦手だったけど今はすごく好きになりました。


30代女性
前までは、声優さん重視なところあったけど、最近は若い声優さんも増えてきて演技力重視で見てるきがする。


50代女性
地デジ化で民放BSが増えたことによる深夜アニメの増加で、いままで触れたことがなかったラノベ原作アニメを見るように。
内心おっぱいハーレムばっかだと思い込んでましたが、そんなのばっかりじゃなくて、ハマったアニメもあります。


20代男性
子供のころは見た目が派手なアクション系やロボットもの、勇者系のアニメが好きでよく見ていたが、最近は登場人物の心情をおもに描いたアニメを好んで見るようになってきたと思う。


関連記事
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
https://hannoumatome.com/tb.php/734-eda9ab6e
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense / グーグルアドセンス
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。


Amazonアソシエイトプログラム
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供する事を目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムになります。 このプログラムにより第三者がコンテンツ、宣伝を提供し訪問ユーザーの情報をCookieにより収集する場合があります。 プログラムにより収集されるCookieデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについて詳しくは「Amazon.co.jp プライバシー規約」に記載されています。

アクセス解析について
当サイトではサイトの利用状況を把握するため、またサイト品質向上のためにGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。これらのアクセス解析ツールはトラフィックデータ収集のためCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

また、Cookieにより収集した情報は広告をより効果的に作ったり、ユーザーエクスペリエンスを向上させたりとサービス改善のために利用されています。

収取したデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについてはGoogleポリシー基づいて管理されます。詳しくは「ブラウザによって送信された情報の Google での利用について | Googleポリシーと規約」に記載されている内容からご覧いただけます。