海外の反応アニメまとめ

アニメの海外の反応や感想をまとめたブログです。
 
 
最新記事
プロフィール

反応太郎

Author:反応太郎
当ブログはリンクフリーです。



更新情報をつぶやいています。

RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
当ブログに載っていないブログやアニメの情報等ありましたら、 コメント・メールフォームより教えて頂けるとうれしいです。
(「かいがいの」「翻訳ゲリラ・改」、機械翻訳のブログは掲載できません)

また、アニメの海外の反応を取り扱う、 ブログ管理人の方からの掲載依頼を受付中です。 お気軽にお知らせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

はたらく細胞 海外の反応・感想 


スポンサーリンク


【海外の反応】漫画「はたらく細胞BLACK」2021年1月にアニメ化決定!外国人「これが不健康な身体の中で起こっていることだ」 : 海外の反応で英語の勉強(TOEIC受験記)

外国人「ありがとう日本、はたらく細胞のおかげで生物学の理解が深まった」 : 海外の万国反応記



















関連記事

海外の反応「はたらく細胞ってどの程度正確なの?」 : たらこ出版

海外「また日本人が最高のアニメを作ってるよwww」擬人化された血小板が出てくるアニメが海外で話題に! : ヤクプラス

外国人「日本のアニメで擬人化された血小板が可愛すぎる!」 : 海外の万国反応記

日本のアニメ『はたらく細胞』の擬人化キャラと現実を比較した結果www【台湾人の反応】 : kaola.jp

日本のアニメ『はたらく細胞』の血小板コスプレを中国美女「小柔SeeU」が可愛すぎる!【台湾人の反応】 : kaola.jp

日本人が「台湾ちびっこの血小板コスプレ」が可愛すぎて大興奮!「ハイエース不可避」「誘拐したい」と絶賛!【台湾人の反応】 : kaola.jp

はたらく細胞の細胞たちを実際のサイズ比で表すと・・・【海外の反応】 : アニメ海外の反応

海外の反応「はたらく細胞」に登場するキャラたちの実際の大きさを比べてみた! : !!翻訳注意報!!

日本のアニメ『はたらく細胞』が舞台になった結果→美男美女だらけで面白そう!?【台湾人の反応】 : kaola.jp

中国で大人気の「はたらく細胞」ついに人民日報で言及される : 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む

デスクトップに常駐するLive2D血小板ちゃんをつくってみた【海外の反応】 : アニメ海外の反応

血小板ちゃんのほっぺをつつくだけのサイトをつくった【海外の反応】 : アニメ海外の反応

生物学のテストのためにはたらく細胞でノートをつくったよ【海外の反応】 : アニメ海外の反応

海外「なにこれ最高!」英国人医師、日本のアニメを絶賛して海外が興味津々 : どんぐりこ

生物の教師にはたらく細胞を勧めてクラスでビデオを見たよ【海外の反応】 : アニメ海外の反応

大学で動物学の血管系を教えている教授がはたらく細胞を資料として使ったよ【海外の反応】 : アニメ海外の反応

海外の反応「学校の動物学の授業で「はたらく細胞」のアニメが教材として使われたんだけど!」 : !!翻訳注意報!!

外国人「ウチの教授がはたらく細胞のアニメを授業で使いだした…」 : 海外の万国反応記

外国人「動物学の授業で『はたらく細胞』が参考資料として使われた!」【海外の反応】 : ふろぺじ!

はたらく細胞の公式が教育用途での画像素材を配布している【海外の反応】 : アニメ海外の反応

外国人「教授が『はたらく細胞』を参考資料として動物学の授業で血管系の解説をした!」【海外の反応】 : ふろぺじ!

海外「このアニメはやっぱり最高だなw」海外の医師がとある日本のアニメの正確な医学的描写を大絶賛!【海外の反応】 : 翻訳の森

日本のアニメ『はたらく細胞』でノーベル賞を受賞したオプジーボ薬を解説したら分かりやすい!【台湾人の反応】 : kaola.jp

海外「気づかなかった!」英国人医師が語る日本のアニメに隠された秘密に海外が感動 : どんぐりこ

海外の反応 【はたらく細胞】12月26日に新作エピソード放送&ソシャゲ化決定! : あにかい

日本の漫画『はたらく細胞BLACK』がセクシーなキャラと大人向けの内容で面白そう!【タイ人の反応】 : 親日国タイの反応

【海外の反応】TVアニメ『はたらく細胞』アニメ2期決定!「この続編はBlackへと続く道となれるかどうか」「今度はエピソード数を増やしてくれ!」 : ネット民の反応







日本人へのアンケート


「はたらく細胞」第1話を見た感想


面白かったので最後まで見るつもり

20代男性
昔見てた教育番組とかバラエティ番組(スパスパ人間学)を思い出して懐かしい気持ちになる


30代女性
血小板かわいいとか、白血球がんばれ!とかアニメを見て初めて自分の体と照らし合わせて思った。
続けて見ていたらからだをいたわれるようになりそう。


50代女性
コミックスのCMでアニメバージョン見てたので、そんなに新鮮味はなかったけど、30分アニメにできるほど意外とネタはあるんだなと思いました。
勉強になる(笑)。細菌も流血する描写にじわじわきました(笑)。


40代男性
身体の仕組みと構造を面白く描いていて面白い。
キチンとした説明も入っているので、子供から大人まで楽しめる作品だと思います。


60代男性
このアニメ登場するキャラに、小さい子供から若者はたくさん登場するけど、年寄(じいさん・ばあさん)は登場しなさそうだですね「寂しい」、お年寄にもぜひ活躍する場所をくれないもんかなぁ。


40代男性
ここまで見た中では今クール一番の出来。
人体の擬人化という不思議な言葉を内包しているが、一々説明的に過ぎないのが良い。
擬人化ではないがもやしもんにも通じるところのある作品。


40代女性
改めて人体の構造は複雑で面白いなと思いました。
すごく勉強したような気になりました。
かっこよくて残忍な白血球やかわいらしい血小板などのキャラクターも魅力があります。


40代男性
まず凄く丁寧に作られているなという印象を受けました。
病原体や抗体など難しくなりがちな話がコミカルに描かれていて楽しみながら学べそうな内容でした。


30代女性
細胞の種類や細胞がどんな働きをしているかをコミカルに描いているので頭にすっとはいってきて面白いです。


40代男性
原作未読だが、この発想はなかった。
アプリを使ったゲーミフィケーションは有名になったが、
アニメでの学習、教育テレビ以外での学習アニメというのも悪くない。


30代女性
本当に自分の体の中でこんなに可愛くてかっこよくて頼りになる細胞?たちが頑張ってくれているなら、もっと健康に気をつけようと思いました。


40代男性
全くノーマークの作品で惰性で見ようと思っていましたが
それぞれのキャラがとても個性豊かで勉強にもなり大変楽しめました。
小学生用教材にも使えるんじゃないでしょうか。


30代女性
今まで細菌や体の細胞がテーマのアニメは無かったので、大変興味深かったです。
医学的な事は理解するのが難しい分野ですが、アニメにすることでわかりやすく、体の事について勉強になるので面白かったです。


20代女性
白血球さんの声がイケボすぎて
それだけでハマってしまいました!
学生の頃にこれをみてたら
いい勉強になってそう(笑)
中高生、みるべきです!(笑)


20代女性
細胞が体の中でどう働いてるのかがわかりやすかったです。
またキャラクターの個性がとてもあり、名前の特徴が外見にも出てて覚えやすいし声優も豪華だと思いました。


50代女性
体内が工場化しててどこなのか(血管?)ちょっとわかりにくかったですが、面白かったと思います。
メインは赤血球と白血球なのかな。できれば色々出てきて欲しいです。


20代女性
キャラクターが可愛いし、自分の中の話と親近感がわく。
キャストが豪華で耳が癒される。
雰囲気がおもしろい。


40代女性
私の大好きなコメディタッチのアニメです。
体の細胞の説明が入りなかなか勉強になります。子どもたちにも見せたい作品です。


50代男性
細胞の擬人化というか、第1話は血液の擬人化という、最近のアニメにはない着眼点が面白かった。
病原菌をモンスターに見立てて、人体を街、そこで働く赤血球や血小板を街の住人、白血球やキラーT細胞をそれらを守る兵隊に見立てて、これから物語をどう作っていくが期待しています。


30代女性
アニメ化すると聞いて初めて作品を知りました。
好きな声優さんが出るので楽しみにしていたら、もうどハマりしました!
まず、題材が身体の中というのが面白く、白血球や赤血球など身体の何をしてくれる部分なのかがちゃんと分かるのも勉強になるなぁと思いました!
キャラもその身体の部分とシンクロしていて、とても個性的で楽しいです。
私的には今期1番のアニメです!


30代女性
にぎやかなアニメでした。OPの曲調からしてアップテンポな感じで、このアニメの雰囲気をよく表していると思います。
ギャグ要素が大半だと思います。
しかし、それぞれの名称と役割の説明があったりと勉強になる部分もあり、ギャグ要素に終始する感じでもなく楽しく視聴できそうです。


30代女性
まずは一言。
シュールすぎる(笑)
身体の中で、細胞たちがこんな風に頑張っているのかと思ったら、身体を大切にしたくなりましたね(笑)
血を見たら、花澤香菜さんの声でしゃべりだしそうな気がしてしまいました。
そのほかの細胞たちも豪華な声優さんの顔ぶれで楽しいです!



継続するつもりで様子見でもう少し見る

40代男性
面白さは何か普通だったな。それより見る者に知的好奇心があるかどうかを試してくる感じが面白いな。


20代男性
この話が全て正しい教科書的なアニメだとは思わないけど、そういうのを抜きにしても案外楽しめるアニメだと思う。


50代男性
いやー、肺炎球菌ってドラゴンボールに出てくるフリーザそっくりで、とってもしぶとく強かった。
それにしてもラストシーンの”ばいばいきん”って久々に聞いた古いダジャレだった。


30代男性
人体の赤血球や白血球などを擬人化した、設定は面白いと思いました、人体の中がゲームの世界のようになってていいなと思いました。


30代男性
赤血球や白血球などの体のシステムが擬人化されており、体内で働いている姿がナレーション付きで分かり易く説明されていました。
侵入してきた肺炎球菌との戦いも描かれていて、変わったアニメだと感じました。


40代男性
初めてて見ましたが、体の中を工場のように見立てストーリーが、進んでいきました。
赤血球を中心に、悪のウィルスを正義の白血球が、打ち破るなど、生物の授業のようです。次回も視聴します。


50代男性
健康オタクな私にとって、この体内細胞の擬人化アニメはとても勉強になると思いました。
また、赤血球のcvが花澤さんで嬉しかったです。


50代女性
体のメカニズム勉強になります。
器官肢からクシャミ1号で発射された肺炎球菌って、体外に出て、周囲の人にばらまかれるってことでしょうか。
ところでなんで血小板だけ可愛らしい子供達なんでしょうか、他は大人なのに、語句に”小”の字が含まれているからなんだろうとは思えたけど。


30代女性
マンガ版のCMを見て気になっていた作品なので、アニメが始まったので見てみました。
細胞を擬人化するという発想が面白いです。
細胞の働きとか全然詳しくないですが、実際の役割に合わせてキャラを作っているんですよね。
体の中の勉強にもなります。
この先がどんな展開になるのか、楽しみです。


30代男性
我々の体内で働く細胞を擬人化したアニメ。
今までにありそうでなかったアイデアで、インパクトがあった。
我々の体内で起こっていることを面白おかしく描いてみせる。
クリーチャーのようなウイルスを、全身白ツナギの白血球が捕らえたりするのだ。
とにかく細胞を擬人化するというインパクトが強烈だが、出オチで終わらないか心配である。



関連記事
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
https://hannoumatome.com/tb.php/755-76ad59af
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense / グーグルアドセンス
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。


Amazonアソシエイトプログラム
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供する事を目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムになります。 このプログラムにより第三者がコンテンツ、宣伝を提供し訪問ユーザーの情報をCookieにより収集する場合があります。 プログラムにより収集されるCookieデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについて詳しくは「Amazon.co.jp プライバシー規約」に記載されています。

アクセス解析について
当サイトではサイトの利用状況を把握するため、またサイト品質向上のためにGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。これらのアクセス解析ツールはトラフィックデータ収集のためCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

また、Cookieにより収集した情報は広告をより効果的に作ったり、ユーザーエクスペリエンスを向上させたりとサービス改善のために利用されています。

収取したデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについてはGoogleポリシー基づいて管理されます。詳しくは「ブラウザによって送信された情報の Google での利用について | Googleポリシーと規約」に記載されている内容からご覧いただけます。