海外の反応アニメまとめ

アニメの海外の反応や感想をまとめたブログです。
 
 
最新記事
プロフィール

反応太郎

Author:反応太郎
当ブログはリンクフリーです。



更新情報をつぶやいています。

RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
当ブログに載っていないブログやアニメの情報等ありましたら、 コメント・メールフォームより教えて頂けるとうれしいです。
(「かいがいの」「翻訳ゲリラ・改」、機械翻訳のブログは掲載できません)

また、アニメの海外の反応を取り扱う、 ブログ管理人の方からの掲載依頼を受付中です。 お気軽にお知らせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

現在アンケートを実施中です
結果は後日、記事にアップする予定です。

クリックするとアンケート用のページに移動します。



「2023年秋スタートのTVアニメで一番楽しみにしているのは?」

荒野のコトブキ飛行隊 海外の反応・感想 


スポンサーリンク


「海外の反応」荒野のコトブキ飛行隊、最終回コトブキは夕日とともに去った。 : 国際的アニメ日常

『海外の反応』荒野のコトブキ飛行隊 第12話(最終話) : eigotoka  ~海外スレ翻訳所~

【海外の反応】荒野のコトブキ飛行隊 第12話(終) 『よくやったキリエ!最後のあのイサオの顔は忘れられないだろうな』 : ネット民の反応




















日本人へのアンケート


「荒野のコトブキ飛行隊」の第1話を見た感想


面白かったので最後まで見るつもり

30代男性
メインキャラがCGなのは不安だったが、水島監督の作品はホラー系じゃなければ問題ないだろうし、ガルパン同様戦闘シーンは面白かった。
それにアニメ独特の戦闘内容を解説するキャラがいないのが良かった。
今季はもう一つ飛行機アニメがあるがそっちも序盤で切ったがこっちは見続ける。


40代男性
面白い!!大画面でヘッドフォンで作品世界に入り込みながら夢中で終わってしまった1話。
CGとアニメの違和感は確かにあるが個人的には全く問題なく進歩を感じている


40代男性
ガルパンと同じ感じでミリオタ狂喜の作品になりそう


40代男性
水島努監督によるオリジナルアニメということで期待していました。
CGアニメにしたことでキャラクターはよく動くしドッグファイトも描写が細かくて良かったと思います。


50代男性
戦闘シーンになると、バックミュージックのみで会話もない、レトロなレシプロ戦闘機でのドックファイトシーンが続きますね、なんで見ることに集中できるよ。若くて綺麗なねえちゃんパイロット達が、ベテランおっさんパイロットより度胸も腕前もよい、痛快なアニメだわこれ。


60代男性
女の子たちが乗っているのは、零戦じゃなく隼なんだ、そうせなら零戦がヨカッタな。
敵機はグラマンかなんかでしょうか?空戦シーンの描写が迫力あってとてもいいです。


20代男性
登場する女性キャラクターが可愛いです。
飛行機のエンジン音、弾丸の着弾音がリアルで迫力があるとおもいました。面白かっったです。


30代男性
SHIROBAKOの作中劇、第三飛行少女隊を実際にやってみたかったんだろうな。
三女の設定自体はガーリー・エアフォースの方が近いんだけど。キャラのCGがいまいちだけど空戦シーンはなかなか良い。


30代男性
観る前はストーリーが難しそうなイメージで観始めた。
観ると思っていたものと全然違ったし登場人物は可愛い女性キャラが多かった。
可愛い女性キャラのカッコイイアクションがとても良い。


20代男性
『ガルパン』の水島監督ということで、ミリタリー描写に期待していたのですが、本当に期待どおりでした。
主要なキャラは3DCG、それ以外は手書きと少し個性的な作画でしたが、違和感なく見ることが出来ました。


50代女性
今期の飛行機もの2本のうちの1本。
キャラクターのカクカクしたCGの動きはストーリーが進むとすぐに気にならなくなるほどおもしろい!
紅の豚とか好きな人にはたまらんのでは!みどころは戦闘機が離陸したところからの戦闘シーン!パイロット視点で目が回りそうな迫力でした。


20代男性
戦闘機と美少女というだけでも絶対見たくなる作品だったが、1話の戦闘シーンは圧巻でした。
コクピットの細部に渡って描かれていることからも本気度が伝わってきます。
少女たちが今後どういう風に成長していくのか楽しみなので、これから視聴を続けていきたいです。



継続するつもりで様子見でもう少し見る

30代男性
実況というか話題に向いてなさそうな作り


40代男性
主な小娘キャラだけCGなのに対し脇役(男)は手描きなのが露骨にいやらしい。
戦闘機の描写にだけは力が入っているが、他がグダグダで駄目。
敵襲に対する備え(指揮官が艦橋を離れてるのに交代指揮官がいない)や、
迎撃機の離着艦が不自然(飛行船の前後に大穴開けて気流の乱れも無い)し、
飛行船の飛行速度不明確 (対気速度に対し離着艦の描写は妥当性があるのか)、
スクランブル要員でなく飲酒中?のパイロットを迎撃に出すのが不自然、
まともな装具(防寒服、酸素ボンベ、航空帽)も無く極寒の大空で操縦してる、
また小娘達は身体にGがかかる描写も無くまるでサイボーグか何かのように平然と空戦してる等、それらの運用方法がザル過ぎ。
空中母艦となる飛行船はやはり「トンデモ兵器」だと冷ややかに見ておくことにする・・・ガルパンの学園艦みたいに。
第1話はしょうがないにしても、次回以降はもっと人物や世界観を掘り下げてほしい。
でないと、ウソだらけの中にリアルを見いだせないまま進んで、感情移入ができなくなってしまう。


40代男性
水島努監督の久々の作品。
オリジナルアニメだが、脚本は横手美智子ということで期待が持てる。
レシプロ機による戦闘がなかなか熱い。
CGも結構頑張っていて、パット見、普通のアニメと見分けがつかないくらいにはなってきている。
キャストも新人揃いで面白そう。
この先に期待したい。


30代女性
普通、飛行機にスカートで乗るか?飛行機とか、マニアが見たら喜ぶんだろうな。
素人が見ても、細部まで描かれてるのが分かった。


30代女性
たまたまテレビをつけていたらやっていたので見ました。
航空アニメはあまり見たことはないのですが、3DCGを使った空を飛行する所がアニメながらも見ごたえがあります。零戦が格好いいです。


30代女性
キャラクターデザインもボイスも可愛いくて魅力的だし、背景から建物に至るまで細かな描写がより面白さを増幅させます。


50代男性
詳細な設定と世界観が、まだ第一話だけではわからないが、空戦シーンや戦闘機を詳細に描いてるところは良かったです。
HPを見ると二式戦も登場するようで楽しみですね。


30代男性
CGのせいかキャラの表情がどこかぎこちないというかアニメっぽくないと感じました。
戦闘シーンは音響にこだわっているのは伝わりましたが、何をやっているのか正直わかりませんでした。


30代女性
CMで流れてた曲がかっこよくて興味を持った。フルCGは未だ慣れないが女の子達が可愛く表情も豊かで、思ったより楽しめた。
まだ1話なので何とも言えないが、しばらく継続してみようと思う。


50代男性
隼の操縦席や操縦方法など、実に再現力が高いのに驚いた。
ミリタリーオタクでもある程度は満足する出来なのではないだろうか。


40代男性
原作のないオリジナルのアニメの様なので話の展開がどうなるのかわからないのは良い。
世界観等は面白そうなのでしばらく続きは見てみる。


40代女性
戦闘機がかっこよく、空中戦も臨場感があり迫力満点で次回以降も楽しみです。
戦闘の合間に登場する副船長とマダムのやり取りが好きです。


40代男性
まだ少し世界観を掴みかねてるところがあるけどもレシプロ機が飛んでるのと、機銃があたった瞬間機体が爆発しないことについては非常に評価したい。キャラ付けが少し雑な感じがするけれど、最後の墓参りのシーンとセリフで過去になにかあったことを匂わせている。


40代女性
少女たちが飛行機に乗って戦う話ときいていて、あまり期待せず見たのですが思った以上に面白かったです。
紅の豚のキャラを女の子たちが演じているような感じでした。セリフまわしが独特だと思います。



あと何話か見て面白くなければ切る

20代男性
「どうしてCGなんだよ。」といいたくなります。
最近はCGを使うアニメが増えすぎているように感じます。CGじゃないほうがよかったです。


50代女性
タイトルのコトブキ飛行隊って、どういう意図のネーミングなの?コトブキ退社のように、おめでたいみたいな感じですかね、おめでたい飛行隊?そんなで大丈夫なの。でも大の男よりもスゴ腕でカッコイイわ。


30代男性
パイロットはやはりかっこいいと思います。空中で敵を倒す感じかっこいいです。キャラクターのやりとりがいろんなキャラがいて個性が強くて面白いです。


30代女性
メインキャラだけがCGだと違和感があります。
男性陣が渋くて個性的、他女性陣もキャラが立っているだけあって、余計に浮いてみえました。
ですが機体は細かくマニアックに描写してあり格好良かったです。
隼や紫電、零戦が飛んでいるところはとてもワクワクしました。


30代男性
事前に何も調べずに見たので、世界観が良くつかめなかった。
主人公たちはどうやら戦闘機乗りの傭兵らしい。
出てくる戦闘機から第二次世界大戦くらいの時代かとも思われるが判然としない。
あまり細かいことを気にせず、戦闘機によるバトルや女の子を見た方が楽しいアニメかもしれない。


40代男性
世界観が全然わからないまま観ましたが、よくわからなかった。
オリジナルアニメということなので、どういうふうに展開するか気になるのでもう少しだけ観てみます。
飛行機の作画や音に気合いが入っているように感じました。飛行機好きなら外せない作品になるのでは。



つまらなかったのでもう見ない

20代男性
視聴者を馬鹿にし過ぎ。水島努も過大評価されすぎ


20代男性
こういうの好きな人のためだけに作られてるアニメ 一般人は見なくていい


20代男性
つまらないとは思わないが、3DCSの人物の動きが相変わらず酷い。
日本では昔から進歩が無い。駄目なところを追従してる。
人物の動きが手描きなら続けて見てたと思うのでとても残念。



30代男性
硬派なアニメかとおもいましたが萌え系なのでもう見ません。つまらない。
飛行機が好きですがこのアニメは見ません


20代男性
好みの問題だけど、登場人物や世界観が入りにくかったのが理由。
ハイライトであるはずの空戦が、カラーリングやシルエットが見にくくて楽しめなかったのもある。
これを機に、僕もレシプロ戦闘機の魅力に目覚めるのかな、とか思ってただけに残念です。


30代女性
飛行機乗りの少女たちの話に興味があって視聴したのですが、コミカルな印象で期待したものと少し違いました。
キリエが可愛かったのと、指揮官のサネアツのキャラは良かったです。


コメント
けっこう期待
襲ってきた空族は零戦21型と32型、21型と隼1型は同じエンジンでどちらも最高の性能発揮できる高度2200m辺りで空戦してるからパイロットの腕が物言う空戦になる
紫電は隼や零戦の2倍の馬力の機体なのに零戦が得意で自機が不得意な横機動の空戦挑んでしまったことが全機撃墜の要因になっちまったな
昔の4クールくらいの放映が普通だった時代の作品のようなスロースタートな作品だな。
謎や伏線がちりばめられてるんだけど、もっと進まないと
全体像が見えて来ない構成なんだろうね。
昨今の短期の構成に慣れてるひとは早々と切っちゃうかも。
若い子のほうがCGアレルギーあるのか。
意外だな
金のかかったクッキー☆
アニメ制作の裏側を知っているかどうかの違いじゃないかな
山の上でフリーズドライのカツ丼食ってもそこに至る経緯とかコストの問題を知っていれば「意外にいけるもんだな」となるし、ただ食い物としてしか見なければ「こんなの本当のカツ丼じゃない」としかならないように














 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
https://hannoumatome.com/tb.php/827-b641db6a
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense / グーグルアドセンス
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。


Amazonアソシエイトプログラム
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供する事を目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムになります。 このプログラムにより第三者がコンテンツ、宣伝を提供し訪問ユーザーの情報をCookieにより収集する場合があります。 プログラムにより収集されるCookieデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについて詳しくは「Amazon.co.jp プライバシー規約」に記載されています。

アクセス解析について
当サイトではサイトの利用状況を把握するため、またサイト品質向上のためにGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。これらのアクセス解析ツールはトラフィックデータ収集のためCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

また、Cookieにより収集した情報は広告をより効果的に作ったり、ユーザーエクスペリエンスを向上させたりとサービス改善のために利用されています。

収取したデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについてはGoogleポリシー基づいて管理されます。詳しくは「ブラウザによって送信された情報の Google での利用について | Googleポリシーと規約」に記載されている内容からご覧いただけます。