海外の反応アニメまとめ

アニメの海外の反応や感想をまとめたブログです。
 
 
最新記事
プロフィール

反応太郎

Author:反応太郎
当ブログはリンクフリーです。



更新情報をつぶやいています。

RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
当ブログに載っていないブログやアニメの情報等ありましたら、 コメント・メールフォームより教えて頂けるとうれしいです。
(「かいがいの」「翻訳ゲリラ・改」、機械翻訳のブログは掲載できません)

また、アニメの海外の反応を取り扱う、 ブログ管理人の方からの掲載依頼を受付中です。 お気軽にお知らせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

輪るピングドラム 海外の反応・感想 


スポンサーリンク



輪るピングドラム:第1話「運命のベルが鳴る」


輪るピングドラム:第12話「僕たちを巡る輪」


輪るピングドラム:第14話「嘘つき姫」

輪るピングドラム:第15話「世界を救う者」

輪るピングドラム:第16話「死なない男」

輪るピングドラム:第17話「許されざる者」

輪るピングドラム:第19話「私の運命の人」

輪るピングドラム:第20話「選んでくれてありがとう」

輪るピングドラム:第21話「僕たちが選ぶ運命のドア」

「ああ、真砂子…」輪るピングドラム第22話『美しい棺』を見た海外の反応

輪るピングドラム:第23話「運命の至る場所」

「愛だよ」『輪るピングドラム』最終話「愛してる」を見た海外の反応

すらるど


関連記事

輪るピングドラムオープニング「少年よ我に帰れ」に対する海外の反応 : 海外の反応で英語の勉強(TOEIC受験記)





日本人へのアンケート


「輪るピングドラム」を見た感想


30代男性
高倉陽毬の印象が強いアニメです。
兄弟で助け合っていくほんわかアニメかと思っていたら、何だか違う感じ。
アニメを見ていると謎が出てきて、それが気になり続きを見てしまう。
話の内容だけでなく、決め台詞も気になるアニメ。
つい真似してしまいます。


40代女性
出てくるキャラクターが表面上普通かと思いきや怪しい行動をする者が多く、
複雑化していくストーリーの全部を理解することはできませんでした。
主人公がペンギン帽をかぶり変身して「生存戦略ー!」と毎回叫ぶとか、
かわいい3匹のペンギンがコントをしだしたりと、とにかく独特です。
「少女革命ウテナ」の幾原邦彦監督作品だけあって、インパクトが大きくて、雰囲気で楽しむ作品という感じでした。


20代男性
ポップなデザインと独特のキャラクターの作品で内容もかなり分かりにくいので、
このアニメでは「生存戦略」という言葉しか覚えていません。
このアニメの内容が分かる人にはおもしろいのかもしれませんが私にはよく分かりませんでした。


コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
https://hannoumatome.com/tb.php/90-6d49a6aa
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense / グーグルアドセンス
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。


Amazonアソシエイトプログラム
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供する事を目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムになります。 このプログラムにより第三者がコンテンツ、宣伝を提供し訪問ユーザーの情報をCookieにより収集する場合があります。 プログラムにより収集されるCookieデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについて詳しくは「Amazon.co.jp プライバシー規約」に記載されています。

アクセス解析について
当サイトではサイトの利用状況を把握するため、またサイト品質向上のためにGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。これらのアクセス解析ツールはトラフィックデータ収集のためCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

また、Cookieにより収集した情報は広告をより効果的に作ったり、ユーザーエクスペリエンスを向上させたりとサービス改善のために利用されています。

収取したデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについてはGoogleポリシー基づいて管理されます。詳しくは「ブラウザによって送信された情報の Google での利用について | Googleポリシーと規約」に記載されている内容からご覧いただけます。