海外の反応アニメまとめ

アニメの海外の反応や感想をまとめたブログです。
 
 
最新記事
プロフィール

反応太郎

Author:反応太郎
当ブログはリンクフリーです。



更新情報をつぶやいています。

RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
当ブログに載っていないブログやアニメの情報等ありましたら、 コメント・メールフォームより教えて頂けるとうれしいです。
(「かいがいの」「翻訳ゲリラ・改」、機械翻訳のブログは掲載できません)

また、アニメの海外の反応を取り扱う、 ブログ管理人の方からの掲載依頼を受付中です。 お気軽にお知らせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

BEASTARS 海外の反応・感想 


スポンサーリンク















関連記事

【海外の反応】TVアニメ『BEASTARS』第2期の制作決定!「本物のクリスマスの奇跡」「宝石の国は?」 : ネット民の反応




日本人へのアンケート


「BEASTARS」の第1話を見た感想


面白かったので最後まで見るつもり

30代男性
かなりオススメ


50代女性
なかなかシュールで良かったです


40代女性
予備知識なしで見たけれど、登場動物?が格好いい!獣好きではないけれど、設定がシリアスで面白いから最後まで見ると思う。


40代女性
草食動物と肉食動物が繰り広げる話が、今までにない新しい感じがして、とても好感が持てました。
最後まで見ようとすぐに思いました。


40代男性
原作がマンガ大賞を取ったので、アニメ化されるだろうなと思っていたらやはり。
チャンピオン原作は何気にヒット作が多い。
アニメはCGで立体感がある。
絵柄は原作のクセがある絵から、若干マイルドに見やすくなっている。
これから楽しみ。


20代女性
友達に勧められて原作から知っていたので、とても楽しみにしていた作品で、原作の独特の動物の世界観が表現されていて良かったです。


40代男性
人間に置き換えたら平凡な物語になりそうなところを擬人化した動物にすることで世界観に深みが出ていると感じました。
小気味の良い音楽や演出も独特でかなり引き込まれました。


30代男性
なぜか動物たちが二足歩行で学校に通っている。
この世界に人間はいるのだろうか?疑問は膨らむばかりだ。
疑問に関する説明は特になされなかった。今後もなされないかもしれない。
学校では肉食獣が草食獣を食ってしまうという事件が度々起こっている。
肉食獣を草食獣を同じ学校に通わせるということ自体が無謀のような気がする。
この作品のテーマは肉食獣と草食獣の共存共栄であり、肉食獣と草食獣はおそらく人種や民族のメタファーではないかと思う。


40代女性
とてもきれいな絵で丁寧に作られていた。
キャラクターと声もあっていて、原作の世界観が
そのまま出ていたのがよかった。


50代男性
題名の「BEASTARS」って、やっぱ野獣を表しているのかな、素直にみるとオオカミのレゴシが食殺事件の犯人、やっぱ肉食獣としての本能には勝てないものなのかな。サプライズな展開を期待します。


60代男性
テムを食べちゃったのは、レゴシじゃないよね、だってシルエットが違った感じだし、外部の人間でなくクラスメートであることは確かだから、ベンガルトラのビルなんじゃない。


30代男性
地味でスローペースながらも中心となる登場人物を、そのスタンスも分かるように全て第一話に出していてこれからの展開が気になりました。
CGの作画ですが特に違和感もありませんでした。


40代男性
全く事前情報を知らずに見たので、動物が人間のように暮らす世界観に驚きました。
肉食の獣が草食の獣を学校内で食べるという事件にも惹かれるものがあります。
キャラクターもよく描けているので見続けたいと思います。


40代女性
原作が好きで見始めましたが、アニメ版はすごくリアルというか3Dっぽい絵柄なのでちょっと雰囲気が違って漫画とはまた違う楽しみ方ができそうです。ただ、ウサギのハルだけはリアルな絵柄だとちょっと違和感があるかなあと思います。


30代男性
まるで洋画アニメのような映像の作品だと思いました。
内容はほのぼのとした感じなのかと思っていましたが、結構ハードな場面もあり、ストーリーも注目です。
原作は読んだことないのですが十分に楽しめる素晴らしいクオリティだと思います。



継続するつもりで様子見でもう少し見る

20代女性
元々漫画のファンだったので、期待値が高かったです。
レゴシの声が若干暗いのが気になりますが、原作に忠実なのでこれからも視聴します。


20代女性
思った以上にレゴシや演劇部の雰囲気がしっかりと多様性をもって表現されているなと思いました。
動くレゴシのこじらせ感が愛らしく、話を知っていても続きが気になります。


30代女性
漫画で読んでアニメにも興味を持ちました。
獣人が繰り広げる恋や友情、困難に立ち向かう様などドラマの溢れる作品になっています。


20代男性
動物がたって生活しているという普通ならありえないテーマのアニメなのが新鮮でした。
ディズニーの某作品のようなイメージですが、もっとドロドロしていくんだと期待しています。


30代女性
動物が主人公という事が、凄く斬新だなぁと思いました。
内容も、殺人事件がおこり少しサスペンスの様な感じがして面白そうだなと思いました。


20代男性
久々にとがったアニメを見ました。こういうぎすぎすしたアニメというのは一部のマニアには受けるんだろけど。


30代男性
原作ファンも楽しめるような作りになっていて好印象。
やっぱり自分の好きなキャラクターが動いているのを見れるのは嬉しい。


50代男性
動物の擬人化とミステリーをあわせたようなアニメで面白いと思いました。
音楽も良くアニメーションも美しいと思いました。


20代女性
ビースターズは漫画でとても面白かったのでアニメ化してくれて良かったです。
漫画通りでシリアスなアニメの中では久々に継続してみようと思いました。


20代女性
色々と謎が多かったので、続きが気になります。
テムを殺したのは誰なのか?レゴシとハルがどういう関係になっていくのか楽しみです。


50代女性
ウサギはオオカミに食われちゃうのかしら、オオカミを野獣に戻したあの匂い?煙?は一体なんだったの、意図的にウサギが出したものだったのでしょうか。


20代女性
原作の漫画をずっと読んでいて、アニメ化が決まり嬉しかったですが逆にアニメ化してがっかり…というのが少し怖かったです。
ですが、アニメになったことで躍動感もより感じられ、声優さんとキャラも合わなくてがっかりということがなく良い印象でした。
個人的にルイ先輩の声がしっくりきてよかったです。


30代男性
海外ドラマのようなセリフ回しや擬人化した動物キャラといった特徴がアニメと言うより欧米のカートゥーンぽさを醸し出していた。
ただミステリー要素も加わって、大いに惹かれる1話だと思った。


30代男性
オープニングの赤い月が印象的で、最初のシーンのクラシックみたいな音楽が合ってていいと思いました、世界観も動物の世界を擬人化した設定が面白いと思いました。


40代女性
『BEASTERS』は原作を読んでいて楽しみにしていたのですが、あぁ〜。
あの官能的な原作のタッチが3DCGになっちゃった〜〜と思いショックでした。
レゴシの声優さんも、驚くほど棒読みの時があって、今のところコレジャナイ感でいっぱいです。


20代女性
元々原作漫画のファンなので、アニメ化と聞いて楽しみにしていました。
原作が児童書のような独特な雰囲気なのでどのようなアニメになるのか不安でしたが、スタイリッシュな雰囲気で、CG作画ということもありこちらも独特な雰囲気に仕上がっています。
今後の展開をどのように描いてくれるのか楽しみです。


50代男性
肉食獣と草食獣が暮らす世界。
擬人化された動物たちが抱える最大の問題は、「食うか食われるか」の関係であること。
そんななかで「食殺」というショッキングな事件が起こることで、微妙だった二者の関係に亀裂が入って行く。
このタイプの作品は「嵐の夜に」だったか、実際には見なかったのだけれども、「食う側」のオオカミと「食われる側」のヤギが友達になるというテーマだった。
かつて「幽遊白書」では、魔王が惚れた人間の女に義理を立てて餓死するという話があったが、主人公の浦飯祐介が「腹が減ってるのなら、人間を食えよ」的な発言があった。
「オレが捕まえてきてやるから」みたいな発言もあって、主人公にここまでの発言をさせるのかと、かなりショックを受けた記憶がある。
食うものと食われるもの。生命を維持させるためには逃れられない宿命。
その重いテーマを、この作品ではどのように「料理」してくれるのだろうか。



あと何話か見て面白くなければ切る

30代男性
主要人物が皆動物ながら内容はシビアで暗いギャップが印象に残りました。
今後キャラクター達がそれぞれ抱えてる闇をどう乗り越えるかが中心になる形でしょうか。



関連記事
コメント
> 人間に置き換えたら平凡な物語になりそうなところを
> 擬人化した動物にすることで世界観に深みが出ていると感じました

利いた風なことを・・・嘘だ。見てないだろ。
肉食と草食が共存してるからこそ有得る社会、そして
肉食と草食が共存してるからこそ起きた事件じゃないか。
人間に置き換えたら何れも有得ないことだ。

この原作の新しさは今までの動物アニメが有耶無耶にしてきた
肉食草食の問題を話の中心に据えたことだろ
知った風なことを・・・見えてないだろ。

「肉食草食の問題」が
男×女、善×悪、理想×現実、少数×多数、差別偏見、etcetc…
人間社会の様々な問題の暗喩と誇張になっていて、
獣ならではの「動物性」でもって「人間性」までも描いちゃうという、
物凄いアクロバットしている作品なんよ。














 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
https://hannoumatome.com/tb.php/914-10d0dc76
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
Google AdSense / グーグルアドセンス
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。


Amazonアソシエイトプログラム
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供する事を目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムになります。 このプログラムにより第三者がコンテンツ、宣伝を提供し訪問ユーザーの情報をCookieにより収集する場合があります。 プログラムにより収集されるCookieデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについて詳しくは「Amazon.co.jp プライバシー規約」に記載されています。

アクセス解析について
当サイトではサイトの利用状況を把握するため、またサイト品質向上のためにGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。これらのアクセス解析ツールはトラフィックデータ収集のためCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

また、Cookieにより収集した情報は広告をより効果的に作ったり、ユーザーエクスペリエンスを向上させたりとサービス改善のために利用されています。

収取したデータをどのように扱い、どのような形でプライバシーを保護するというのかについてはGoogleポリシー基づいて管理されます。詳しくは「ブラウザによって送信された情報の Google での利用について | Googleポリシーと規約」に記載されている内容からご覧いただけます。